自宅でコーヒー焙煎

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

自宅でコーヒーの焙煎を始めて見ました。

焙煎器

焙煎の方法ですが、フライパンを使う方法、ゴマ煎り器を使う方法などありますが、今回はコーヒー専用の手動焙煎の「焙煎器 煎り上手&東ティモール 無農薬・有機コーヒー生豆 (300g)セット フェアトレード」を使ってみました。お試しで東ティモールの無農薬のコーヒー生豆も付いてきてお得です。発明工房というところが発売しているようです。

最初にはっきりと書いておくと、コーヒーを飲むことをだけを考えると自宅焙煎など見合いません。普通にちゃんとプロが炒ったコーヒーを買う方が手間もかかりませんし、味も多分安定して美味しいと思います。

まず、煎るのに最低5〜8分程度かかりますし、ずっと煎り器を振っていなければなりませんから手も疲れます。 また、煎ったときに、豆が爆ぜて皮がめくれてきます。この皮が軽いので煎っている周りに飛び散ってしまいます。豆を冷ます時もうちわで仰いだりしますが、これも場所を考えないと皮を撒き散らし大変なことになります。

メリットは、豆の鮮度です。焙煎直後から豆は酸化して味が落ちていきます。家で焙煎すると、直近で飲む分だけ焙煎することができます。

あとは、実は経済的です。 やはり生豆は普通のコーヒー豆よりも安価で、同じグレードの豆だと良いものが多いです。

とは言え、所詮道楽ですから「やっぱり自宅焙煎は美味しい」と感じても半分はプラシボー効果ですから、割り切って楽しんでください。


焙煎方法

1. 豆を取り分ける

まず、生豆を取り分けます。「煎り上手」では一度に50g程度煎ることができます。

取り分けたらバットなどに広げてみましょう。明らかに痛んだ豆は取り除きます。 煎る前に洗った方が良いという方もいます。

2. 煎ってみる

煎り上手に入れます。

コンロの火をつけたら、火の上でゆさゆさと煎り上手を左右に動かします。この動きで中の豆がうまく攪拌されるようにできているようです。

5分くらい煎っていると、パチパチと中で中で豆が爆ぜ始めます。これは「1ハゼ」と呼ばれています。しばらく煎っているともう一度爆ぜてきます。これを「2ハゼ」と呼びます。1ハゼで取り出すといわゆる浅煎りです。2ハゼで深煎りでしょうか。それ以上やって豆にテカリが出てくると、フレンチロースト→イタリアンローストとだんだんエスプレッソに近づいていきます。

何度か試したところ、火からの距離も重要で、火の近くで一気に煎ると香りが飛んでしまいます。火から遠ざけてゆっくり煎ると香りは高くなりますが、やりすぎると香りと甘みに苦味が勝ってしまいます。

うーん、難しい。

『幻魔大戦』を読む

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

Amazonで「幻魔大戦 全20冊合本版<幻魔大戦> (角川文庫)」が9割引だったの、購入してみました。。

「なんで今頃?」と思ったら、作者の平井和正氏が1月に亡くなっていたのですね。ご冥福をお祈りいたします。

1979〜1983年の連載で文庫化も並行して行われたようです。当時、大学に進学した頃で通学時間が長く貪るように文庫本を買っていた頃ですが、なぜか手に取るに至りませんでした。ウルフガイシリーズとともに読んでいる人は多かったしアニメ化も話題なったのですが、「グインサーガ」を読み始めた頃で面倒だったのでしょう。こちらもいつまでも完結しない雰囲気がしていましたから。

それにしても、読むのが苦痛です。

まずセリフです。35年近く経ているとはいえ、当時もこんな時代がかった言い回しをしていたでしょうか? 当時の他の本を読んでも、ものすごい違和感を感じてしまい、何かおもしろくない「コント」を読んでいるようで感情移入できません。

そして、ハルマゲドンやら超能力やらの世界観ですね。

20巻の合本なのでまだ読んでいる途中ですが、世界観や登場人物の思考がどことなく「オーム真理教」を思い起こさせます。別にこの本に限らず当時は時代的に若者のサブカルチャーとして確かにこう言ったものが一部の方に受けていましたね。自分たちにしか見えていない世界で世界を揺るがす事態が起こっていて自分たちが何とかせねばという感じ方は、何かしら当時受けていたように思います。さすがに今読むとシラケます。

そして、最後まで読んでも多分完結しないんだろうなという予感です。

ゴヤ エキストラヴァージン オリーブ オイル UNICO

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

国際的に出回っているオリーブオイルの多くは混ぜ物がされていたり、いろいろ品質に問題があるそうな。

そんな中で品質に太鼓判が押されている銘柄が幾つかありますが、その中もでリーズナブルなオイルです。

とはいえ、ゴヤ社のフラッグシップでフルーツの葉のような香りがして美味しいです。パンにつけて食べるとスペインに出張した時の美味しかった朝食を思い出します。

最近は、ドレッシング代わりになんでもこれです。

Withings Smart Body Analyzer WS-50 を選んだ訳

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

一時期はレコードダイエットに励んでいましたが、一旦体重が減った時に気が緩んでしまいその後忙しくなって典型的にリバウンドです。

これではいかん!と体重に気を遣い始めたものの、忙しい朝に体重計に乗って記録を取ること自体が面倒臭い。そこで、乗るだけで体重や脈拍を測ってくれて、ネットを介してサーバーに自動的にアップロードしてくれる Withings Smart Body Analyzerを購入することにしました。

最初にネットワークの設定とアカウントの設定をやってしまえば、後はSmart Body Analyzerの上に乗るだけです。

自動的に起動して、まず体重、体脂肪、脈拍を測ってくれます。気温とCO2は定期的に測っているようで体重測定時に自動的にアップロードしているようです。

体重計に乗りさえすればいいわけです。その場で体重を確認しなくても、データはサーバーにアップロードされていますから安心です。

iOSアプリが提供されているので、通勤電車の中で起動してアップされた体重などのデータを確認することができます。もちろんPCなどかわWebでも確認できます。

サーバーに直接アップロードされるので、Withingsから直接SNSへ連携することも可能ですが、IFTTTと連携して、例えば、目標体重に達したら自分を褒めるメールを送るとか、上限体重を超えたらSNSに自分の体重をぶち撒けるレシピを仕込んで恐怖心からダイエットを促進するとか。

さて、これでダイエットも安心、安心。 あー、お腹すいた。

読了『あの日』

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

小保方晴子氏の『あの日』を読みました。

書店でも品切れとの報道を見て、ついKindle版を購入しました。

できる限り事実に基づきフェアに書こうという意志は読み取れます

読んだ印象は、丁寧に時間をかけて事実をプレーンに書こうとしたことが十分に伝わってきます。書かれていることがどこまで事実なのか判断のしようもありませんが、少なくとも報道で一般的に言われていることよりもリーズナブルな説明だと個人的には納得しました。

前半は研究者に至るまでの半生が綴られています。多少感傷的な部分はあるが、まだ若い女性が半生を振り返った文章としてはこんなもんでしょう。そもそも手記であることから、当然自分のその時感じた感情が記述されるのは当然のことだと思います。

後半は、あの論文に至る研究の過程と、騒動になった後の顛末が書かれています。研究の過程については、おそらくかなり素人にもわかるよう気を使ったのでしょうが、素人にはやはり用語が並ぶだけでなかなか理解が難しいところです。多分、「STAP細胞があるのか、ないのか」という素人的な興味は、本来この部分をきちんと理解すべきなのでしょう。

一方で騒動については、彼女の視点で「なぜああなったか」ということが淡々と描かれています。簡単に言うと、組織の中で力学ですべき主張を怠った、その組織の中に若山照彦氏という異常な人物がいたということでしょう。個人的には一連の報道での若山照彦氏の他人事のような発言や、その後のむしろ告発側に回ったような活発な発言に違和感を感じていたので、「あぁ、やっぱり」と感じてしまいました。この本には若山照彦個人への非難や告発が書かれているわけでなく彼女から見た若山照彦氏の行動が書かれているだけです。それだけにこれが事実だとすると、こんな人間が研究者だったり教育者だったりするのが空恐ろしくなります。

報道に非道ぶりにも触れられています。この部分か直接的な被害を受けている部分でもあり、NHKや毎日新聞の須田桃子記者などが名指しでの批判が書かれている。NHKスペシャルや須田桃子記者の記事など振り返って読み直すと、どちらが最低な人間かよく分かります。

誰が「捏造」したか?

これを読んで、「少女漫画のような半生」とか「後半は恨み事と言い訳ばかり」という批判が目立ちますが、そういう読後の感想を読むと「あの日」から始まったマスコミの正義のキャンペーンの影響って大きいのだなと思います。かなりの悪意を持って読まないとこういう読み方はできないと思います。こういう批判をしているジャーナリストや科学者を覚えておこうと思います。とても信用できない類の人間です。報道とこの本を読み比べると、「誰が捏造したか?」と考えると「論文」より「報道」の方が怪しい印象を持ってしまいます。

あの釈明会見を見ていて「嘘は言ってないよな」と感じた自分の直感とその後の報道のズレが気になっていました。小保方晴子氏に特別な思い入れがあるわけではありませんが、このズレが自分の中で釈然としました。

研究者として返り咲けると良いですな。

関連リンク

久しぶりのLAWSON プレミアムロールケーキ

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

久しぶりにLAWSONのプレミアムロールケーキをいただきました。

2009年の発売以来他を寄せ付けない旨さのスプーンでいただくロールケーキとして君臨してきましたが、昨年リニューアルがあったのです。

今回いただいたのはチョコなので目立ちませんが、生地とクリームの間の焼き目がなくなっているのです。

普通はロールケーキなので焼き目が必ずつきます。それをこのロールケーキは手間をかけてわざわざ除去してるんです。

リニューアル前より生地自体はシッカリした生地になっていますが、クリームとの境目の焼き目がなくなったことにより内側の生地はクリームの水分を吸って若干しっとりしています。また、クリームもリニューアル前よりしっかりとした濃厚なクリームになりました。

これによりクリームと生地の境目がなく、口に含むとしっかりとした生地を食べていたのにいつの間にかしっとりした生地に変わり、それがまた濃厚なクリームになっていて味わいに自然に移っていく味わいは、他のケーキでは絶対に味わえない贅沢さです。

わざわざロールケーキの特徴である焼き目を手をかけて除去して、濃厚なクリームとしっかりとした生地を生かしたこのケーキーはまさにプレミアム。

『ピクセル』

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  films

80年代に開かれたビデオゲーム大会のビデオがNASAにより探査船に乗せられ、どこかの宇宙人が拾って宣戦布告と間違えて地球に攻めてくる話。何故か、その当時のビデオゲームのキャラクターの武器を作って来ている。

私たちの年代だと、パックマンとかギャラガ、アステロイドとか懐かしいゲームがたくさん出てきます。それでも半分以上は米国ローカルらしく知りませんでした。

ゲームが家庭でなくゲームセンターのものであり、ティーンにとっては最高の社交場で、「オタク」という言葉がまだなくゲームの達人が尊敬されていた懐かしい時代を思い出しました。

Bluetooth ヘッドセットについて

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

仕事で異様に電話を使うようになったのですが、会社支給の電話は未だにBluetoothが使えないガラ携。別のことをやりながら電話したいのでヘッドセットを使いたいのですが、しばらくお預けです。

Jawbone ERA

個人用の電話を使うことも多いので、そちらでは Jawbone ERAを使用しています。

タップ2回で着信を取れたり、強力なノイズキャンセラー搭載、応答音を変更出来るギミックがあったりで、とても気に入っています。この機種の後 ERA2が出ていますが、タップでの動作などが省略されていたりするので、個人的にはこの初代のERAがベストです。ただ、Jawbone自体がどうやらビジネスを健康ライフログのUPにシフトしてもうヘッドセットの開発をやっている様子がないのが残念です。

では、もし今新しいヘッドセットを買うとしたら何が良いでしょう。

JABRA Eclipse

かっこいいです。それに軽量。専用アプリもあり連携でいろいろできそうです。タップでの動作もERA同様サポートしています。専用のケースは充電もできるようです。

ただし、高すぎるので、これを買うことはないでしょう。

JABRA Stealth

これもEclipse同様、スタイリッシュでかっこいいです。Eclipseには敵いませんが、軽量です。 機能的にもほとんどEclipseと遜色ありません。余計なケースも付属しないため、価格もこなれています。

VOYAGER LEGEND

PLANTRONICSの製品です。

一見大きいように見えますが、本体自体は軽量です。トリプルマイクのノイズキャンセラーも付いています。音声による操作や耳にかけるだけで通話が取れる機能も付いています。

見た目、いかにも「ヘッドセットしてますよ」的になってしまうのが残念。価格もこなれています。

VOYAGER EDGE

機能的にはほぼLEGENDと同等のようです。

形状がLEGENDよりもスッキリです。価格が1万以上もする点が残念。

そういえば、iOS9から言語切替のショートカットが変わっている件

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

FlySharkキーボードには「言語切替」のショートカットキーが用意されているのですが、押すとSpotlightの検索に入ってしまいます。

「あれ?」と思って、Command + Spaceを押してみましたが、動作は同じです。

今更ですが、昨年9月のiOS9アップデートで、言語切替のショートカットが Command + SpaceからControl + Spaceに変更され、Command+SpaceはSpotlight検索に当てられてたのでした。

そういえば、「なんてことすんだ、Appleよ! Macとの整合性がとれてないじゃねーか!」なんて当時は思ったものでした。その後発表された Mac OS X El Capitanでは、しっかり同様にショートカットが入れ替えられてて、iOSと同様言語切替はControl-Spaceに変更されてましたね。Yosemiteからアップデートしたので気づきませんでした。

長いものには巻かれる主義なのでそのうち慣れると思いますが、このキーボードに印字されたシンボルが悲しいです。ロジクールなど他の外部キーボードでも状況は同様です。

一生添い遂げるグラス

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

v class="kaerebalink-box">

最近ウィスキーの家飲みも多くなってきたので、ロックグラスを買ってみました。「一生添い遂げるロックグラス」です。「一生添い遂げる」は私の意気込みでなく、商品名です。

昭和31年創業、江戸硝子窯元、東京伝統工芸士認定の田島硝子の職人の手による手づくりです。

デザインは自体は非常にシンプルです。個人的にはもう少し口が狭いデザインの方が好みでこのように広がった形はあまり好みではありませんが、ロックグラスとしては一般的な形です。

トランスペアレントガラスというのが使われているらしく、鉛の代わりにバリウム、リチウム等の金属を配合して従来のクリスタルガラスに同じような屈折率を実現したガラスとのことです。鉛を使わないため環境に優しいらしいですが、ガラス自体は、「クリスタルガラス」の透明感には及ばないように思います。

同じシリーズの製品で朱塗りやつや消しのブラックもあったので、これくらいの透明感であればそちらの方が良かったかもしれません。値段が少し高くなりますが。

飲んでみた感じは、重厚感もあり雰囲気が出ますが、飲み口が広いためウィスキーの香りが逃げてしまうのでちょっと残念です。わたしはロックでも小さな氷しか使わないので恩恵がありませんが、かち割りの本格的な氷を使うならこれくらいの大きさの方が良いのかもしれません。

特筆すべきは、日本で初めての生涯補償付きで、所有年月・破損理由に関わらず交換が可能ということです。これが「生涯添い遂げる」と称してる所以ですね。初回は無料、2回目以降は2,000円(税別)での交換をしてくれるそうです。

うーん、「生涯補償」であって「生涯保障」じゃないんですね。 本格的なのが欲しければもっと高いものをお勧めします。ネタで楽しめる方はどうぞ、