Macのサウンド環境を改善する Hearを5文字で説明すると

カテゴリー:  Tech  タグ:  music software

すばらしい!

ずっとMacでiTunesのサウンド改善にVolume Logicを使っていましたが、開発も止まり販売もされなくなって数年経っておりそろそろ別のソリューションをと思って Hearを導入してみました。

VolumeLogic は 音質改善プラグインと言われていましたが、つめるところ処理としては低音のブースターとリアルタイムコンプレッサーでした。 Hear のほうはかなり高機能で、

  • 低音のブースと
  • イコライザー
  • 実際の位置などを3Dでシュミレーションできる効果
  • アンビエントと呼ばれるリバーブ的な音響効果
  • FXと呼ばれるサラウンドサウンド効果
  • MAXIMIZERという低音を強調して高音を控えてライブ的な音を出す効果
  • リラックスしたり集中したりできるブラインウェーブを音楽に入れる
  • スピーカー、サブウーハーの位置や音とに合わせて修正
  • リスナーの位置や部屋の大きさに合わせて音を補正
  • レコーディングで失われる微妙なニュアンスをシュミレーションする効果

などの効果をコントロールすることができます。 プリセットのセッティングもたくさん入っていますから、参考にしつつ好みに合わせていけばよいと思います。

また他のこういったアプリと違う点は、iTunesプラグインでなくMacのサウンドシステムに介入して音を調整しているようです。このため、iTunes以外のアプリケーションの音も効果を出すことが可能です。そのため、アプリごとにオンオフを自動的にできるよう登録する機能もあります。

また、プラグインでない利点はAirPlayなどでも効果を発揮出来る点でしょうか。

使ってみると、リバーブやサラウンドでの音場をコントロールした音はやっぱり聞いていて迫力があり、加工した音は好きじゃないなと思いつつ使うのを止められなくなりました。わたし自身は期待した「昔の音楽と最近の音楽を並べて聴いたときに感じる「音圧の差」をうまく補正してくれないか」という点に関しては、MAXIMIZERを使うと少し緩和されるようです。

ただ、Volume Logicと違ってリアルタイムに音を監視しながら処理をしている訳ではないので、「マシ」という程度です。やっぱりVolume Logicは偉大だった。

日本でも代理店がありアマゾンでパッケージ版を買うことができます。個人的には直接開発元から買うことをお勧めします。

WD Elements Portable 2TB

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

仕事で使っているMacBook AirのバックアップのためTime Machine用にWD Elements Portable 2TBを購入しました。

2TBで12,800円という価格は他ではなかなか得られないコストパフォーマンスです。

全体に丸みを帯びた形をしておりスイッチや突起が一切ないので、持ち運びにも便利です。バスパワーで動作するのでUSBケーブルさえあればACアダプターなどは不要です。 思っていた以上にコンパクトで持ち歩きに本当に重宝しています。

音も静かでよくHDDで聞こえるカタカタとヘッドが動いている音も全く聞こえません。

TV録画にも対応してるようなので、テレビ用にもう一台買い足そうと思います。

HP-12Cアプリ

カテゴリー:  Tech  タグ:  calc rpn software

ずっと前にiPhone で HP-12Cをシュミレーションするアプリを使っていたのだが、2009年頃にヒューレットパッカードから純正のアプリが出ていたのに今ごろ気付きました。

見つけたのは、HP-12C Platinum 25th Anniversary のシュミレーションアプリ。

HP-12C Platinumは80年代に設計されて販売が続けられていたHP-12Cの後継で2003年に発売されたモデルで、RPN入力だけでなく一般的な通常の入力方式も選べたり(使わないけど)、CPUやメモリーも強化されてる1。それにバッテリーもCR2032一個というシンプルな設計に変更されています2

わたしは両方持っていますがさすがに持ち歩くほど使う機会がないので、iPhoneで使えるなら「おっ、便利じゃん♡」と思って1,700円にもかかわらず購入。

そして関連アプリを見ていたら、Platinumでない版も出ている。そして何故か、Platinumでない版だけバージョンアップがなされている模様。なんでだろうと思って見ていると2008年30th Anniversaryモデルということかと納得。なんとなく眺めている内に誤って購入。うぅ、1,500円也。

一時期日本HPが電卓の扱いを止めたので入手が困難になっていましたが、HP-12Cは現役モデルで今でもアマゾンで普通購入できます。


  1. 知らない人は「電卓でCPUやメモリー?」って思うでしょうが、半プログラム的な計算が出来るんです。 

  2. 80年代に設計されたHP-12Cはなんとボタン電池を直列で3つぶち込むという荒技です。 

Apple Kills Aperture

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

ニュースサイト The Loopの記事によるとAppleは "Photos"と呼ばれる新しいアプリとiCloud上の写真ライブラリが今後のMac OS Xでの画像管理ツールとなり、プロ向けの Apertureは開発が停止するそうです。

新アプリは来年出荷と言われていますが、秋に予定されているOS X Yosemiteとともに詳細が発表されるようです。位置づけからして当然 iPhoto の後継になります。iPhotoから比較すると機能的にはアップするようですが、当然 Apertureの機能はフルにはカバーされないようです。

こういった傾向は以前からあって、昨年 Appleの元広報幹部の Ken Segallが告白したように iMacが成功した頃に既にこういったプロ向けの製品の廃止を検討した歴史があるようです。ニッチで要求の高いプロを相手にするより一般のユーザーを相手にしたほうが社内のリソースのROIがよいということでしょう。

写真の趣味から遠ざかっているので、今のところ新しいAppleのアプリを待って決めようと思っています。ただ、気付けばAdobeがPhotography Planを素敵な価格で提供しているでないですか。月額980円でPhotoshopとLightroomが使えるのは魅力です。しばし悩みます。

今回はLogic Proと Final Cut Proなど他のプロツールは継続が明言されましたが、こんな状況を見てるといつはしごが外されるか不安ですね。

個人的には Logic Proが無くなるととっても困ります。ちょっと代替ツールを考えると、ProTools, Studio One, CUBASE 当たりでしょうか。コストパフォーマンスと使い勝手を考えると、どれもLogic Proから移行は敷居が高そうです。Logic Proの売れ方を見てると杞憂かな。

ゴルゴンゾーラ と蜂蜜のソフトクリーム

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

週末イオンモール 幕張新都心店に行ったとき、Softcream Kitchen KURA 6330というお店で食べた「ゴルゴンゾーラと蜂蜜のソフトクリーム」です。

ゴルゴンゾーラのチーズの香りと癖のある塩味に、蜂蜜の濃厚な甘さで本当に舌が翻弄される感じです。混ぜてしまわずに、自分で少しずつ割合を変えながらクリームと一緒にいただくといろんな味が楽しめます。

しばらく病みつきになりそうです。

ブログを移行してみました

カテゴリー:  Tech  タグ:  web/tech

昨年から使っていたPosthaven ですが、気に入らなくなって移行しました。

理由は、

  • 有料サービスなのに予定の機能がなかなか装備されないこと
  • Postours時代は他にない機能がたくさんありましたが、今では多くのサービスが追いついて来ていること 移行先をちょっと悩みました。TypePad -> Blogger -> Posthavenとこの10年海外のサービスしか使ったことがないのですが、今あまり魅力的なサービスが見つかりません。無難に国内のサービスにしようと思いましたが、アメブロやFC2とかが隆盛しているらしくどうも好きになれません。

結局ブログを始める前に使っていた「はてなダイアリー」にでも戻るかと思って久しぶりにログインしたら「はてなブログ」なるサービスが始めっていたので移行しました。

選んだ理由は、以下のようなものです。

  • もともと独自のテキスト指向の記法がサポートされていたのが好印象だったことに加えて、Markdownをサポートしていること
  • アフィリエイト系や食べログ、ニコ動など連携サービスが豊富
  • 機能的なカスタマイズが充実
  • ガーリーなデザインテンプレートが多いが、少ない中にシンプルで品のよいテンプレートもある

FeedBurn経由の方はFeedBurnの設定を書き換えたのでそのままで大丈夫です。他から来た方はどうぞブックマークください。

因にタイトル変えました。あまり意味ありませんが。

Bohemian Rhapsody

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  music

ずっと未完成で気になっていた曲。 ブライアン・メイの誕生日なのでがんばって作ってみた。と、思ったらヤツの誕生日は来月だった。

FoldingText2

カテゴリー:  Tech  タグ:  editor foldingtext

iOSからの撤退やスタッフ削減など暗いニュースが多かったHogBay Softwareですが、最新のアプリであったFoldingTextが新リリースとなってやっと公開されました。

Markdown記法

FoldingTextをなんと説明してよいかちょっと迷います。 Markdown Editorという言い方もできますが、一般的なMarkdown Editorと違いHTMLに書き出すことを目的としていません。プレーンテキストで処理しつつ文書を構造的に扱うためにMarkdown記法を採用しているという言い方が正しいかもしれません。独自の拡張もなされています。

とは言ってもMarkdownで記述するので、サポートされているMarkdowはMultiMarkdownなど拡張された記法のほうがうれしい訳です。FoldingText2ではサポートするMarkdown記法がGitHub Markdownなど拡張されたMarkdownがいくつかされたのが個人的には一番うれしいです。

独自拡張

拡張されたFoldingTextで独自にMarkdown記法は、Modeです。 任意のテキストの後にピリオドに続いてモード名を記述することで独自機能を用いることが出来ます。

"todo"と記述すればチェックマークのついた Todo Listを簡単に管理することが出来ます。 開発キット

開発者向けのSDKが提供されたようです。 これを使うとFoldingTextが認識しているプレーンテキストのノードに自由にアクセスして処理を書くことができるようです。プラグインの機能も提供されたようなので、多くのプラグインが出てくると面白いかもしれません。

さて、もうすっかりVimにエディタを移行してしまったので、あまり使うことがなくなってしまったFoldingTextですが、プレーンテキスト指向なのにリッチな機能を果敢に盛り込んでくる注目のアプリには違いありません。

能作 NAJIMI

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

夏に向けて自宅でちょっとビールを飲むために能作のNAJIMIと言うタンブラーを購入しました。

錫100%です。錫はアルコールの成分と反応してお酒の雑味を抜き、味わいを柔らかく、まろやかにすると科学的な根拠はなさそうです。重厚なので美味しい気分にはなります。

背が低いタンブラーですが350ccは余裕で入ります。ビール一缶がすっきり入る大きさが良かったので、これを選びました。親指部分にくぼみが作ってあって、手で持つと丁度よい具合に親指がひっかかります。

錫自体が非常に柔らかいので、多少であれば自分で手になじむよう形を変更できます。「NAJIMI」というネーミングはそう言う意味だそうです。

Happy Hacking Keyboard 用パームレスト その2

カテゴリー:  Gadget  タグ:  happy hacking keyboard keyboard

先日 FILCOにパームレストを購入しましたが、どうも納得できずバード電子製のHappy Hacking Keyboard用パームレストを購入。

こちらは革張りのものもあったけれど革の部分が傷むのが嫌なので、そのまま木材だけ使ったものにしました。クルミ材を使ったもので、こちらもオスモオイルで処理されています。裏側には薄いすべり止めが付いています。

使った印象は、微妙に高さが低いんです。Happy Hacking Keyboardと合わせてみると5mmほど低くなっています。これが原因で以前のものより打ちにくくなっています。形状的にはフラットなのでFILCO製のスラントが付いているよりよいんですが。

また、クルミ材なので高級なんですが、重量がかなり軽く感じます。FILCOのものはタモ材だったのでぐっと重いです。この軽さが原因で長時間タイプしていると、手の汗で手にくっついて持ち上がってしまいます。

残念な商品です。