ZO-3/PIE-ZOのハードケース

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  music

もともとは暇つぶしに買ったZO-3だが、今ではすっかりメインギターになっている。しかも、PIE-ZOを入手してからベースとお揃いになった。これは、愛着も湧こうと言うものだろう。ちょっと大事にしようと言う気になった。

で、ZO-3/PIE-ZOに奮発してハードケース買いましたよ。PIE-ZOなんてオークションで落札した本体より、ケースの方が高い。

私の.vimrc

カテゴリー:  Tech  タグ:  editor vim

先週くらいからVimに移行しているが、なんだかんだでセッティングが固まってきたので現在の.vimrcのセッティングを書き出しておく。テーマの設定なんかは.gvimrcのほうでやっています。

" --------------------------------------------
" .vimrc
" Last Change: 2020-04-13 13:15:35.
" --------------------------------------------
" --------------------------------------------
"  Setting for NeoBundle
" --------------------------------------------
" NeoBundle がインストールされているなら LoadBundles() を呼び出す
" そうでないなら WithoutBundles() を呼び出す
function! s:InitNeoBundle()
  if isdirectory(expand("~/.vim/bundle/neobundle.vim/"))
    filetype plugin indent off
    if has('vim_starting')
      set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/
    endif
    call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle/'))
    NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'
    NeoBundle 'Shougo/neobundle.vim'
    NeoBundle 'tpope/vim-surround'
    NeoBundle 'thinca/vim-quickrun'
    NeoBundle 'mattn/sonictemplate-vim'
    NeoBundle 'Shougo/neomru.vim'
    NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
    NeoBundle 'Shougo/neocomplcache'
    NeoBundle 'fuenor/JpFormat.vim'
    NeoBundle 'itchyny/lightline.vim'
    NeoBundle 'w0ng/vim-hybrid'                     " お気に入りのスキーマ
    NeoBundle 'chriskempson/vim-tomorrow-theme'     " 今は使ってないスキーマ
    NeoBundle 'tpope/vim-fugitive'                  " Gitラッパー
    NeoBundle 'basyura/TweetVim.git'                " Twitter Client
    NeoBundle 'yomi322/unite-tweetvim.git'
    NeoBundle 'tyru/open-browser.vim'
    NeoBundle 'basyura/twibill.vim'
    NeoBundle 'basyura/bitly.vim'
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-user'               " textobj Base
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-entire'             " Buffer (ae,ie)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-line'               " Line (al,il)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-function'           " Function (af,if)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-syntax'             " Syntax (ay,iy)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-jabraces'           " 「」とか【】とか (ajb,ijb)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-fold'               " fold (az,iz)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-indent'             " indent (ai,ii)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-datetime'           " datetime (ada,ida)
    NeoBundle 'kana/vim-textobj-underscore'         " underscore (a_,i_)
    NeoBundle 'thinca/vim-textobj-comment'          " comment (ac,ic)
    NeoBundle 'saihoooooooo/vim-textobj-space'      " space (aS,iS)
    call neobundle#end()
  endif
  filetype indent plugin on
  syntax on
endfunction
call s:InitNeoBundle()
" --------------------------------------------
"  Bacis Setting for Vim
" --------------------------------------------
" backup
set backup
set backupdir=$HOME/.vim-backup
let &directory = &backupdir
autocmd BufWritePre,FileWritePre,FileAppendPre * call UpdateBackupFile()
function! UpdateBackupFile()
        let basedir = "$HOME/.vim-backup"
        let dir=strftime(basedir."/%Y/%m/%d", localtime())
        if !isdirectory(dir)
                let retval = system("mkdir -p ".dir)
                " 以下のユーザー名とグループは環境に合わせて設定
                " id -p で自分のユーザー名とグループ名は調べられる
                let retval = system("chown yostos:staff ".dir)
        endif
        exe "set backupdir=".dir
        let time = strftime("%H_%M_%S", localtime())
        exe "set backupext=".time
endfunction
set directory=$HOME/.vim-backup                 "スワップ用のディレクトリを指定
"  ---------------
"  基本的な設定
"  ---------------
" Common Option
set nocompatible                                "vi互換でなくVimデフォルト設定にする
filetype off                                    "一旦ファイルタイプをオフに
syntax on                                       "シンタックスハイライト
set iminsert=0
set imsearch=0
set listchars=tab:»-,trail:-,extends:»,precedes:«,nbsp:%,eol:↲
if has('kaoriya')
  highlight CursorIM guibg=Purple guifg=NONE
  inoremap   :set iminsert=0
  set iminsert=0 imsearch=2
endif
set noimdisable
set list                                        "不可視文字を表示
"set ruler                                       "右下に行・列番号を表示
"set shortmess+=I
"set visualbell
"set scrolloff=2                                 "スクロールするとき下が見えるように
"set wildmode=list:longest
"set autoread
"set showmode
"set noinsertmode
"set cmdheight=1
"set showcmd
"set title
" Tab
set tabstop=4                                   "タブは4スペース
set shiftwidth=4                                "自動インデントのスペース指定
set smarttab                                    "新しい行を作った時高度なインデントを行う
set expandtab                                   "タブのかわりに空白を使う
set softtabstop=4
set autoindent                                  "新しい行のインデントを現在行と同じにする
" Edit
set smartindent
set showmatch                                   "閉じカッコが入力時対応するカッコを強調
set backspace=indent,eol,start                  "バックスペースで各種消せるよう
" Search
set ignorecase                                  "検索時大文字小文字を区別しない
set smartcase                                   "大文字を含めた検索はその通りに検索する
set incsearch                                   "インクリメンタルサーチを行う
set hlsearch                                    "検索結果をハイライト表示
set wrapscan                                    "循環検索オン
set infercase                                   "補完の際大文字小文字を区別しない
nnoremap   :noh
" Other
set wildmenu                                    "ナビゲーションバーを有効に
set tw=0                                        "自動改行オフ
set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,]                    "カーソル行を行頭、行末で止まらないように
set cursorline                                  "カーソル行をハイライト
set clipboard=unnamed                           "クリップボードをWindowsと連携する
set hidden                                      "変更中のでも保存せずで他のファイルを表示
set number                                      "行番号を表示する
set switchbuf=useopen                           "新しく開く代りイに既に開いているバッファを
set vb t_vb=                                    "ビープ音を消す
set novisualbell
set nostartofline                               "移動コマンドを使った時行頭に移動しない
set matchpairs& matchpairs+=<:>                 "<>を対応括弧ペアに
set matchtime=3                                 "対応括弧表示を3秒に
set wrap                                        "ウィンドウより長い行は折り畳む
set textwidth=0                                 "テキストの最大幅を無効に
set shiftround                                  "インデントをshiftwidthの倍数に
set history=10000                               "コマンド、検索の履歴を1万個まで
set mouse=a                                     "マウスモード有効
inoremap jj                                "入力モード中に素早くjjと入力した時はESC
" 検索後にジャンプした際に検索単語を画面中央に持ってくる
nnoremap n nzz
nnoremap N Nzz
nnoremap * *zz
nnoremap # #zz
nnoremap g* g*zz
nnoremap g# g#zz
" set statusline=%F%m%r%h%w\ [FORMAT=%{&ff}]\ [TYPE=%Y]\ [ASCII=\%03.3b]\ [HEX=\%02.2B]\ [POS=%04l,%04v][%p%%]\ [LEN=%L]
" grep検索を設定する
set grepformat=%f:%l::%m,%f:%l%m,%f\ \ %l%m,%f
set grepprg=grep\ -hn
" --------------------------------------------
" Setting for Autodate.vim
" --------------------------------------------
let autodate_format="%d %3m %Y, %T"
" --------------------------------------------
" 拡張子の設定
" --------------------------------------------
" md as markdown, instead of modula2
au BufRead,BufNewFile *.md set filetype=markdown:w
" --------------------------------------------
"    lightline.vim
" --------------------------------------------
let g:lightline = {
    \ 'colorscheme' : 'wombat',
    \ }
set laststatus=2                                "ステータスラインの設定
" --------------------------------------------
" QFixHowm
" --------------------------------------------
set runtimepath+=~/.vim/qfixapp
let QFix_CopenCmd = 'botright'
let QFix_PreviewOpenCmd = 'rightbelow'
let QFixHowm_Key = 'g'
let howm_dir='~/Documents/howm'
let howm_filename        = '%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.txt'
let QFixHowm_DiaryFile = 'diary/%Y/%m/%Y-%m-%d.txt'
let howm_fileencoding    = 'utf-8'
let howm_fileformat      = 'unix'
" キーコードやマッピングされたキー列が完了するのを待つ時間(ミリ秒)
set timeout timeoutlen=3000 ttimeoutlen=100
" QuickFixウィンドウでもプレビューや絞り込みを有効
" let QFixWin_EnableMode=1
" QuickHowm/QuickGrepの結果表示にロケーションリストを使用する/しない
let QFix_UseLocationList=1
let QFixHowm_SaveTime = 1           "保存時にタイムスタンプを更新
"MarkdownをHowmファイルとして利用する
let QFixHowm_FileType='markdown'
let QFixHowm_Title='#'
let QFixHowm_HolidayFile='~/Documents/howm/Sche-Hd-0000-00-00-000000.txt'
let QFixHowm_ST= -9
au FileType markdown setlocal textwidth=0  "テキストを折り返さないための設定
let QFixHowm_UserSwActionLock = ['[ ]',' [:org]','[:tririga]']  "カテゴリタグ
" --------------------------------------------
"   Setting for QuickRun
" --------------------------------------------
filetype plugin indent on     " required!
filetype indent on
let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.markdown= {
      \ 'outputter' : 'null',
      \ 'command'   : 'open',
      \ 'cmdopt'    : '-a',
      \ 'args'      : '/Applications/Marked\ 2.app',
      \ 'exec'      : '%c %o %a %s',
      \ }
cmap qr QuickRun
" --------------------------------------------
"  Setting for Unite
" --------------------------------------------
" let g:unit_enable_start_insert=0
"ESCキー2回で終了する
au FileType unite nnoremap    :q
au FileType unite nnoremap    :q
nnoremap  ,uy :Unite history/yank
nnoremap  ,ub :Unite buffer
nnoremap  ,uf :UniteWithBufferDir -buffer-name=files file
nnoremap  ,ur :Unite -buffer-name=register register
nnoremap  ,um :Unite file_mru buffer
" --------------------------------------------
"  Setting for JpFormat
" --------------------------------------------
let JpFormatCursorMovedI=0      " 自動整形を行うかどうか
                                " 0: 挿入モードを抜ける際まとめて整形
                                " 1: 一文字入力するたびに整形
" au BufRead *.txt silent call JpSetAutoFormat()    "
set formatoptions+=mM           " 日本語の行の連結時には空白を入力しない。
" 現在行を整形
nnoremap  gl :JpFormat
vnoremap  gl :JpFormat
" 現在行が整形対象外でも強制的に整形
nnoremap  gL :JpFormat!
vnoremap  gL :JpFormat!
" 自動整形のON/OFF切替
" 30gC の様にカウント指定すると、現バッファのみ折り返し文字数を指定された
" カウントに変更します。
nnoremap  gC :JpFormatToggle
" カーソル位置の分割行をまとめてヤンク
nnoremap  gY :JpYank
vnoremap  gY :JpYank
" カーソル位置の分割行をまとめて連結
nnoremap  gJ :JpJoin
vnoremap  gJ :JpJoin
" --------------------------------------------
"  Setting for Align
" --------------------------------------------
let g:Align_xstrlen=3
" --------------------------------------------
"  Setting for TweetVim
" --------------------------------------------
nnoremap  t:Unite tweetvim
nnoremap  ss :TweetVimSay
nnoremap  re :TweetVimMentions
"スクリーン名のキャッシュを利用して、neocomplcacheで補完する
if !exist('g:neocomplcache_dictionary_filetype_lists')
    let g:neocomplcache_dictionary_filetype_lists={}
endif
let neco_dic = g:neocomplcache_dictionary_filetype_lists
let neco_dic.tweetvim_say = $HOME . '/.tweetvim/screen_name'
" --------------------------------------------
"  Setting for AutoComplcache
" --------------------------------------------
" Disable AutoComplPop.
let g:acp_enableAtStartup = 0
" Use neocomplcache.
let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1
" Use smartcase.
let g:neocomplcache_enable_smart_case = 1
" Set minimum syntax keyword length.
let g:neocomplcache_min_syntax_length = 3
let g:neocomplcache_lock_buffer_name_pattern = '\*ku\*'
" Define dictionary.
let g:neocomplcache_dictionary_filetype_lists = {
    \ 'default' : ''
    \ }
" Plugin key-mappings.
inoremap      neocomplcache#undo_completion()
inoremap      neocomplcache#complete_common_string()
" Recommended key-mappings.
" : close popup and save indent.
inoremap   =my_cr_function()
function! s:my_cr_function()
  return neocomplcache#smart_close_popup() . "\"
endfunction
" : completion.
inoremap   pumvisible() ? "\" : "\"
" , : close popup and delete backword char.
inoremap  neocomplcache#smart_close_popup()."\"
inoremap  neocomplcache#smart_close_popup()."\"
inoremap   neocomplcache#close_popup()
inoremap   neocomplcache#cancel_popup()
" -------------------------------------------------------------------------
" End of .vimrc
" -------------------------------------------------------------------------

Draft - うっかり解約しちゃったよ

カテゴリー:  Tech  タグ:  web/tech

以前のDraftという有料サービスを年間登録してしまったことを書いたが、先ほどうっかり解約してしまった。

DraftはWordPressやBloggerなどには対応しているのがPostHavenには対応していない。このため、「そういえば契約いつまでだっけ?」って確認しようと思っていたら解約してしまったというわけ。使わないと決めたらな残しておいても仕方がないので、アカウントも削除した。

ローカルに環境戻そうかなと考えてる。

PIE-ZOさん

カテゴリー:  Gadget  タグ:  instrument music

ヤフオクでPIE-ZOを手に入れました。

PIE-ZOはロングセラーとなっているアンプとスピーカー内蔵ギター ZO-3シリーズのギターで、ピエゾピックアップ搭載のベースギターです。ZO-3も人気で後発で作られたベースですが、こちらも20年近く売られています。昨年ピックアップからピエゾから一般的なマグネットのピックアップのものにモデルチェンジされています。

購入したのはボディーカラーがメタリックレッドのモデルで、傷はいくらかついていますが状態は良いほうだと思います。ネックのソリもなくフレットもほとんど減ってませんでした。

ZO-3シリーズは新品でも3〜5万円程度のギターで数も出てると思うんですが、オークションなんかだとそれなりに人気らしく意外に値段が高いんです。ベースギターなんてほとんど弾いたことがないので新品のもっと安物でよかったんですが、

  • 以前赴任先で暇つぶしに購入して愛用中のZO-3とお揃いでいいかなと思った
  • コンパクトで邪魔にならない まぁ腐ってもフェルナンデスだから安心

と思って落札しました。

ショートスケールでフレットの感覚がギターに近いので弾きやすいんですが、逆にそのために弦がちょっと太めでベースに慣れていないわたし的には指が痛いです。

ピエゾピックアップなので、音の立ち上がりがよくレンジも広いので高音をよく拾うので、アタック音を強調したアコースティックベースのような弾き方には合ってるかもしれません。フレットレスモデルもあるようで、これでウッドベースのような音を出すにはよいらしいです。

反面低音が弱いので、いわゆるエレキベースみたいな音が欲しいときには音も調整が必要です。大体プリアンプを通してコンプを強めに掛けてイコライザーで高音を抑制してからベースアンプに入れるという感じなります(全部Logic上のLINE6アドイン上での話ですが)。

また、通常のピックアップと違ってボディに触った音やネックで手を移動させた時の音も拾ってしまうので、結構神経を使います。これを嫌う人も多いですね。わたしも慣れているのでできればピエゾではなくマグネットの現行モデルがよかったんですが、さすがに昨年発表モデルなので中古も玉がなくあきらめました。まぁ、曲になると他の楽器に紛れてしまうので、弾いてみたらそれほど気になりませんでした。逆にいろんな音が出せるので楽しみな楽器です。

スタット・ベースが耳に残る「I Will」と、ベースギターと言えばこの曲「Rain」を演ってみました。前から打ち込みで気になっていた曲「Magical Mistery Tour」もやり直してみた。

Macネイティブなテキストエディタ Chocolat

カテゴリー:  Tech  タグ:  chocolat editor emacs

ずっとEmacsを使っていたのですが、ここしばらくカスタマズに疲れていろんなエディタに浮気をしていました。MacVimやSublime Textなど使ってみたのですが、どうもしっくり来ない。マルチプラットフォームでエディタ自体も優れているのですが、「これだったらEmacsでいいんじゃないか」という感触がどうもぬぐえない。

そこで見つけたのがChocolat(「ショコラ」と読むようです)です。

Sublime Textと同じくTextmateの後継を狙って開発されたエディタですが、Macネイティブで作られています。見た目はシンプルでMacのアプリらしい作りになっています。

エディタとして見ると、かなりの言語を認知し補完機能があるのでHTMLの入力などかなり楽になります。またライブプレビューの機能も非常に便利。当然のようにMarkdownはサポートしています。

画面分割の機能はこの手のエディタの中では群を抜いて便利です。

もうちょっと使い込んでみて気に入ったら購入したいと思います。

春の雨

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  daily trivialities

この春は桜を見る機会もないまま、雨で散ってしまったようだ。

書評:グイン・サーガ131 パロの暗黒

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

作者が逝ってしまわれたので、別の書き手さんによるグインサーガ継続のプロジェクト。本作の五代ゆう氏と宵野ゆめ氏の2名で交互に書いて行くらしく、本作は五代ゆう氏による最初の作品です。

栗本薫でなければという方もいらっしゃいましょうが、個人的には歓迎。 ただこの五代ゆう氏のほうはかなり栗本ワールドと書くテンポとかノリが違っていて「あぁ、別の人なんだな」という印象はあります。読んでいてかなりテンポが速く感じますね。

実際グインサーガの作品初期の頃は100巻宣言はしていましたが、物語としてもテンポよく進み一つ一つの巻を取ってもストーリーとして成り立っていました。いつの頃からか、情景描写や寄り道が多く登場人物のキャラ任せで「読ませるストーリー」を作るつもりがなさそうな臭いがしていました。「あれは単なるキャラによるマスターベーションだ」とはわたしの言葉です。

後期の栗本サーガに比べるとグングン物語は進みます。ただ継続した物語としてみると、イシュトヴァーンのあれほど執拗だったフロリー親子への執着が偽装ってのはちょっと違和感があります。そして、巻末の「あの人」の復活は、「いいんですか? そんなことしちゃって!!?」的な。かなり賛否両論を呼びそうな……

Telegramの躍進

カテゴリー:  Tech  タグ:  messaging software

WhatsAppのFacebookの買収をうけて、なんだかすごいことになっています。 ドイツでThreemaというアプリにWhatsAppのユーザーがなだれ込んだとニュースがありましたが、世界的に見るとTelegramというフリーのメッセージアプリに大きくユーザーが引っ越したようです。iOSアプリのランキングで見るとわかりますが、有料ではThreemaもいくつかの国でトップになっていますが、それ以上に無料のTelegramがトップに躍り出ている国がたくさんあります。しかも、このランキングは「ソーシャル」のカテゴリーでなく他のカテゴリーも含めた「総合」です!

日本では多くの人がLINEユーザーで仕方なくわたしも使っていますが、試しにTelegramを導入してみました。 非常にシンプルな作りで、動作も軽快です。送受信も速く、ほとんどタイムラグを感じません。セキュリティとスピードのためにサーバーを各地に分散しているとのことなので、その成果でしょうか。写真や動画、GPSの位置情報の送信など基本的なことはできます。よくできてるなと思ったのは、iOSの絵文字を送るとAndroid側でもきちんと表示してくれることです。

開発しているのは、ロシアでFacebookの競合といわれているサービスのファウンダーで、NSAにも解読できない安全なメッセージングプラットフォームを謳っています。その暗号化プロトコルについて、ハッキングコンテストを発表してるほどの自信を持っているようです。「スノーデンの告発」以来、FacebookやAppleのようなNSAに協力していたことが明らかな大企業の提供するメッセージングプラットフォームなんか使いたくないって気持ちはよくわかりますから、Threemaと同様こういったことを売りにしたサービスはしばらく注目されそうです。

TelgramはAPIを公開しているのでそれを利用したサードベンダーのアプリもAndroidにはあるようですが、個人的にはちょっと怖いと思うので気をつけましょう。 2014-03-01追記: まだβ版ですが、MacやWindows用のデスクトップアプリがあるのもよいところです。

さてどうしましょ、メッセージアプリ

カテゴリー:  Tech  タグ:  messaging software

WatsAppの買収騒動

先日WhatsAppがFacebookに買収されたというニュースがありました。日本ではLINEが圧倒的にユーザー数を伸ばしていますが、世界的に見ると、LINEよりメジャーでWhatsAppはかなりユーザー数を獲得しているようです。

ところがFacebookによりWhatsAppが買収されたことを受けて、ドイツでは大挙してユーザーが別のアプリに移行したとのニュースが流れてきました。原因は多くのユーザーがセキュリティに懸念を感じたようです。Facebookのようなビッグなネットプレイヤーの収入の多くは広告です。よってアドレスをサーバーに送ったりメッセージが読まれる可能性があるこの手のアプリについて、ユーザーがそういった懸念を持つのはもっともなことです。WhatsAppは2年目から使用料を取るという明確なビジネスモデルでしたし。

同じ懸念を持っている私としても、ちょっと選択肢を考えてみました。

LINE

ユーザーも多くコミュニケーションの点から見ると日本ではベストな選択なんですが、WhatsAppと同じ懸念はあります。所詮他のアプリと抱き合わせで商売している会社ですから。それにこれまで技術的な優劣がゲームのキーであったこの世界に、かわいさとか面白さとかを持ち込んだLINEの雰囲気がどうしても嫌いです。

iMessage

選択してとしてはiOS標準ですから、アドレス帳と安心して連携できたりFaceTimeが使えたりと便利です。難点は相手もiOSユーザーである必要があることです。iOSユーザー以外にもSMSで送信できますが、相手のキャリアによってはお金かかってしまいますからね。

Facebook Messager

Facebookと連動しているので知り合いにコンタクトするにはいいんですが、Facebookやっていない人もいるのであまり使ってないです。

Viber

以前使っていましたが、楽天に買収されたんでもう使いません。

Telegram

フリーでシンプルなメッセージアプリです。 WhatsAppを意識しているようでWhatsAppよりセキュアであるというアピールが目に付きます。iOS版もAndroid版もDesktop版もありフリーでセキュアとなると今のところ一番の移行先候補です。問題は、日本のユーザーがほとんどいないことです。

Threema

これも同様にWhatsAppの代替です。ドイツで大量なユーザー以降が生じた際、WhatsAppからの移行先として多くのユーザーがこのアプリを選択しました。 たった3人で運営されているスイスのベンダーですが、うまくいけばこの世界でカッコたる地位を占めそうな予感もあります。ユーザー間のメッセージがセキュアであることを非常に気にかけて実装をしている点も交換です。Threemaの管理者でもメッセージを読み解くことは不可能らしいです。

問題は有料アプリで200円近くすることと、現時点で日本でチャット相手を見つけるのは難しいということです。

家族ではこれを使い始めました。

Voxer

トランシーバー的な使い方って当初新鮮で利用していたのですが、今となってはという感じです。アプリ自体はそこそこ便利で使っているですが、作興の景気変動でパニックになってるかもしれません。

ビートソニック 影美人

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

うちのダイニングでは独身時代にわたしが購入したつるし電球にシェードがあるだけのものをずっと使っています。引っ越したときにアパートに電灯がないのに引っ越してから気付いて、近所の電気屋さんで一番安いものを買ったのでした。

今までそのシェードに蛍光灯を電球型に押し込んだパルックボールプレミアムという電球をつけていました。まだまだ、持ちそうだったんですが、気になるLED電球があったので買えてみました。ビートソニックの影美人です。

LEDですがフィラメントの光の再現にこだわった製品で、LEDの上に新開発の導光拡散を乗せて点で発光しているような輝き方をします。グローブもすりガラスでなく透明で厚みのあるガラスです。ソケット部もなんとなくレトロ。実際に光らせてみるとパルックボールより少しまぶしい感じで、影がはっきりします。パルックボールはグローブが透明でないこともあり全体が光っている感じですが、影美人のほうは電球にように一点で光っている感じですね。

消費電力はパルックボールが10Wに対して5Wですから約半分です。寿命はパルックボールが13,000時間に対して、30,000時間ですから倍以上です。単純に経済性だけ比べるなら、4倍経済的ですね。