メッシュを自宅に導入 - Orbi RBK50-100JPS

カテゴリー:  Tech  タグ:  mesh netgear network orbi

AirMacを見直す

自宅では AirMac + AirMac ExpressでWiFiを使用していました。

以前からAirMac Expressの調子が悪く時々ネットワークが切断している状況でした。 再起動すればしばらく使用できるので放置していたのですが、ここに来てネットワーク が途切れることがクリティアルな問題となってきました。

息子とともに今頃ハマっているスプラトゥーン2です。 スプラトゥーン2の対戦中に回線落ちでランク落ちは看過できない問題なのです。

自宅は3LDKのマンションです。 大豪邸ではないのでAirMac一台でもなんとかゲーム機を置いてるリビング までは届くのですが、これだけWiFi機器が増えてくると全て部屋で確実WiFiを使いたいので思い切ってメッシュを導入することにしました。

メッシュ対応の機器はどれがいいのか?

最初は「やっぱり Googleか!」と Google WiFi を検討しました。 Googleブランドはいいのですが、機能を比較してみると同価格帯の 競合他社の物より明らかに 割高 です。

次に、TP-LINKの Deco M5 を検討しました。本体は 非常にコンパクトですし、2個セットで2万円を切る価格帯で非常にリーズナブルです。 しかし、 中国製 。 今時なかなかに不安です。 パス!

LINKSYSの VELOP 。アメリカではメジャーそうですが、 2台セットで3万5千円近い価格はちょっと高い。それにWiFiの強度が今ひとつという 評判も聞きます。

結局いろいろ調べた結果、速度では最強と言われる Netgearの Orbi を購入しました。

何せ、トライバンドに対応しており 5.0GHzで接続の場合他のメッシュ対応製品が 大体867Mbpsであるところを 1,733Mbps たたき出してしまいます。何せアンテナを 他の製品の倍の4本内蔵していますから。

それにLANポートを4つ搭載しているのは便利で、有線でつなげる製品は有線で つなげるのに便利です。

Orbiの設定

今日Orbiが届いていたので早速開封して設定しました。2台セットなので 意外にでかい箱でやってきました。

付属しているのは、本体、サテライト、電源ケーブル2本、LANケーブル1本です。

とりあえずAirMacを引き抜いて、代わりにOrbiをモデム・ルーターに指します。サテライトは 適当に中継できそうな部屋に置いてこちらも電源を入れます。

とりあえず起動すると、有線で繋いでいるMacBookには "192.168.1.2"のIPアドレスが 振られていたので、「どうせ "192.168.1.1"が本体だろう」と当たりをつけて Safariでアクセスしてみます。無事管理画面が開きました。 (よい子はちゃんとマニュアル を読んでください)

基本的に言われるがままに設定したら、とりあえずつながります。

お任せでネットワーク環境を判断してある程度やってくれるようです。が、我が家では モデル・ルーターに指しているのに「 ルーター・モード 」になっていました。これでは 一部の機器に問題が出るので、管理画面から「 APモード 」に変更します。

この設定は「高度な設定」のメニューの中にありますし、 スマホの設定アプリでは そもそも設定がありません 。あまり詳しくない方だとハマる可能性がありますね。

後は、AirMacで使っていたのと同じSSIDとパスワードに設定をそろえるだけで、 持っていたい機器はそのまま接続できるようになりました。

これでスプラトゥーン2でも「回線落ち」を心配せず戦えます。

いつの間にWiFi機器がこんなに?

Orbiの管理画面を見ていて驚きました。

WiFi接続機器数

WiFi接続機器数

WiFiに13台もの機器がぶら下がっています。

  1. Macbook x 2台

  2. Kindle x 2台

  3. スマートスピーカー x 2台

  4. 視聴用機器(Google Chromecast, Amazon FireTV Stick) x 2台

  5. スマホ x 3台

  6. タブレット x 1台

  7. スマートライト x 3台

  8. Amazon Dashボタン x 3台

なんと18台ものWiFi機器があります 。ヤバいです。そりゃ、これだけ機器を接続 しているなら普通のWiFiルーターじゃなくてメッシュの方が安心です。最初は Orbi Microでよいかなと思っていましたが、あちらは奨励の接続台数は15台なので 30台までいける Orbi のほうにしてよかったです。

Splatoon2 Original Soundtrack

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  game music splatoon2

ハマすぎて、電車の中でも スプラトーン2のオリジナルサウンドトラック を聞いてます。

ただ、これはやる気が出て気分がハイになるので、憂鬱な朝の通勤電車で聞くと 意外に効果的です。

Smart Night Light - Zing

カテゴリー:   タグ:  light

以前 KickStarter でBackしていたスマート・ナイトライトが先月届きました。しかも、3個セット。Kickstarterで投資を募集していたので2017年くらいだと思います。 恐ろしく開発が遅延していたので、そもそもどうしてBackしたかも忘れてしまうくらい・・・

Zing

Zing

Zingとは

Zingはスマート・ナイトライトと名乗っています。

ハード的にはフルカラーで色を調整できるLEDが仕込まれたライトです。電源タップに指すと そのままでライトとなります。中にはセンサーが仕込まれていて、以下の2つのイベントで 光り方を調整できます。

  1. モーションセンサー(何かが近くで動くと反応します)

  2. 電源の消失(停電などで電源供給が止まると反応します)

後者のイベントが取れるということは、当然内部にバッテリーを内蔵していて電源から抜いても ある程度光らすことができるようです。

スマホで以下のような調整が可能です。

  • 通常時の光り方(光らないことも含めて)の設定

  • モーション検知、電源消失時の光り方の設定

  • WiFiの接続設定とイベント検知時のクラウドを通じた通知

光らせ方は10種類あり、動きのライトの点滅で見ていて飽きません。また、 多くの点滅パターンは色味をカスタマイズできるので、場所やイベント によって、いろいろと調整できます。

Zingを何に使うのか?

さて、これを何に使いましょう。

いろいろ考えてみると、以下のような使い方ができそうです。

  1. 電源消失イベントを拾って非常灯として使う

  2. モーションセンサーを拾って、単なるナイトライトとして使う

  3. 防犯目的のライトとセンサー

iPhoneの場合はMessageや着信でイベントを拾って光らせることができるようですが、 現時点ではAndroidは未対応のようです。

さて、上記の3つだとすると、光り方や色をカスタマイズできるところに意味を感じなければ もっと安価な製品で十分なように思います。

WiFiに接続してクラウドにイベントを上げて通知することができるのですが、 現状ではイベントがあったことしか通知されず、どのライトでどのイベントが起こったのか スマホアプリでは確認できません。これって全く意味がないです。

自宅への侵入などライトで威嚇しつつ、外部ではっきりと通知されるともう少し使い 道があるのですがね。

また、自宅にいるときにスマホからいろいろ点灯・消灯を操作できると便利かなと思ったのですが、 スマホからの操作はWiFi経由では何もできず、Bluetoothで接続しての設定変更や操作になります。 つまり自宅複数のZingを購入したとして、それらはWiFi経由で接続されクラウドに つながっているのに、スマホからの操作は目の前のZingにBluetoohで接続されないと ステータス確認すらできないのです。

正直「何? この仕様は」って感じですね。

ただのやたらと点灯するただのナイトライトとして使っています。しかも、日本の狭い マンション住まいなので、どう考えても3つとか使い道がなさそうです。

Razor Kraken

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  game headset razor

Razor Rraken とは

年明けから Nintendo Switch を購入して今更ながら スプラトゥーン2 にハマっています。つい深夜まで 遊んでしまうことも多いので、ゲーム用のヘッドセットを購入することにしました。

eスポーツでFPSとかやってるを見ていると、みんなヘッドセットをしてますしね(スプラトゥーン2は TPSですが)。ただ、本格的にやってる方を見てると数万円台のヘッドセットを使っている ようです。さすがにそこまでは出せないので、1万円前後で評判がよいものを探してみました。

見つけたのが、Razer Kraken Pro V2 です。スプラトゥーン2のまとめサイトやAmazon での評価もとても高くよさそうです。が、購入しようとすると、新しい後継機種が出る とのことだったので、そちらを購入しました。

Pro V2との違いは主にパットの厚みを増したり、イヤークッションに冷却ジェル注入の ものを使ったりと装着性の向上が図られたようです。

Razor Kraken

Razor Kraken

製品には本体とケーブルが入っています。本体のジャックはヘッドフォンとマイクを 同時に使うため、3.5 mm オーディオ+マイク混合ジャック(4極ステレオミニ)となって います。このため、一般的なオーディオジャックとマイクジャックに分配するための コードが入っています。

Razor Krakenの装着感

装着してみると、確かに非常に快適です。

イヤーカップはすっぽり耳を覆ってくれますし、クッションは非常に柔らかく 全く耳が痛くなりません。アーム部がごついので心配していましたが、締め付けも まったく強くなく優しい感じです。

耳が圧迫されておらず、冷却ジェル入りイヤークッションや熱伝導ファブリック のおかげか耳が蒸れることもなく長時間装着していても、非常に快適です。

圧迫感はありませんが、密閉感はしっかりしており周りの音はある程度 シャットアウトでき、ゲームに没頭できそうです。

接続の際は分配コードをつなげているので、おそらく5m近く長さがあり 動きを制約されることもありません。

Razor Krakenの音質は

音質のほうは、高音域をある程度カットし中・低音を強調するように 意図的に音を作っているのかなと思います。

従って、音楽鑑賞にはあまりおすすめしません。

しかし、ゲームでは非常に臨場感のある音となり、発射音や爆破音など ものすごい迫力です。

音の定位もしっかりしており、本当に背後の敵の音で気づいて何度も助けられ ました。確かにスピーカーや安いイヤフォンで聞いているのとこのヘッドフォンで プレイしているのでは、ちょっとした音の聞こえ具合が全く違っていて確実に 索敵能力や危険回避能力が上がります。eスポーツの本格的な競技で高価な ゲーム用のヘッドセットをつけているプレーヤーが多いのもうなずけます。

それに、このヘッドセットは見た目もかっこ良く、特にこのグリーンの色は スプラトゥーン2のイメージに合っているので気分もかなり違ってきます。

実際このヘッドフォンをつけてから スプラトゥーン2 での勝率がかなり上がり、黒ザップで走り回りながら敵を倒す喜びに浸っています。

スプラトゥーン2の場合、ボイスチャットは一部の機能に限られておりボイス自体は スマホを使う必要があるので、今のところ私使っていません。サーモンランなど チーム内で声を掛け合えたらよいなとは思いますが。

いずれにしろ、FPSやTPSゲームにハマっている方にはそれほど高価でなく ゲームに特化したこのヘッドフォンはおすすめです。

WRX STI NBR 2019 お披露目

カテゴリー:  Automotive  タグ:  car sti subaru wrx

3月10日に開催されたSTI MOTORSPORT DAYで2019年度のNBR24を走るのWRX STIのお披露目がなされました。

マシンの改良点としては、以下のような点です。

  • 全体的な信頼性の向上

  • 鮫肌と呼ばれるマットな塗装による空気整流の向上

  • 冷却系の向上

  • ホイールの見直し、材質をマグネシウムからアルミに変更

  • ダンロップの新型タイヤの採用による路面温度の変化への対応

  • ラジエータの大型化

  • エンジン、ミッション、センターデフのECU統合によるシフトフィールの向上

6月下旬開催予定のNBR24は気候変化が激しく、昨年は雨で気温が上がらず さらに漏水で電気系統のトラブルと気温と信頼性に悩まされたので しっかりその対応を行ったようです。

タイヤなどは低温でも性能が落ちない新型を採用する一方、気温が高くなる 可能性もあるため、ボンネットやタイヤハウスにものすごい数のルーバーを設けたり、 ラジエーターを大型化したしてと熱対策もやっているとのこと。

昨年は優勝はしましたが「辛うじて」という感はありましたから、今年は安心して 見ていられるレースになるとよいですね。

SLYPNOS ノートパソコンスタンド

カテゴリー:  Gadget  タグ:  notebook

机で作業を始めたところ、HappyHacking Keyboardのアダプター部分がMacbookと干渉するのでノートPC用のスタンドを購入しました。

ノートパソコンスタンド

SLYPNOSノートパソコンスタンド

干渉回避のためMacbookを少し上に上げたかっただけなので、適当にノートパソコン スタンドを探しました。

その中で価格も最安値に近く、構造がしっかりしていそうなのが SLYPNOSノートパソコンスタンド でした。

届いた商品は、意外なほどずっしりと重たいアルミ製でした。本体は可動部分が いくつかありますが、しっかりとネジで固定できるのでその重量と相まって非常に 安定しています。

わたしは15インチのMacbook Proを載せていますが、全く問題ありません。

この可動部分でノートブック本体の高さと角度を調節できるので、環境や好みに合わせて 高さを調節できると思います。ただし、一番低くしても本体は10cm程度は高くなること、 本体の角度を調節する部分はそれほどの荷重に耐えられないと思われることから、 このスタンドにセットした状態で本体のキーボードを操作するのは無理がありそうです。

全体がアルミ製……なのは関係なく、フジテレビのマークのような妙な形のスリットが 放熱のためのもので放熱効果と謳われています。

私の目的は、HappyHacking KeyboardのUSBアダプタの部分の干渉を防ぐことが目的であったので それは十分達しました。これだけが目的だったので、高さは一番低くして本体にも角度は つけていません。

想定より高くなりすぎて、本体のディプレイと上下に並べていたアームにつけた外部ディスプレイ が、本体に高さが出たため本体隠れてしまったので左に少しずらす羽目になってしまいました。

ただ、ノートパソコンで外部キーボードを利用している方は、視線を少し高くすることで 姿勢もよくなり疲れがずいぶんと違ってくるのでおすすめです。

パソコン用デスク

カテゴリー:  Gadget  タグ:  desk

四半世紀使ってきた「パソコンラック」

ずっと、おそらく四半世紀近く自宅では「パソコンラック」なるものを 使ってきました。

買った当時はディスプレイは「液晶」ではなく「CRT」と呼ばれる類いのディスプレイ でした。 CRT とは”Cathode Ray Tube"の略です。つまり、当時のテレビと同様 「ブラウン管」を使用して表示装置でした。

CRT装置

CRT装置

従って、奥行きがどえらくあるので机の上に置いてしまうとほぼ作業ができなくなる ので、家庭では「パソコンラック」なるものを使うのが一般的でした。

私のパソコンラックもそうですが、 大体3段のラックになっていて、下部にはパソコン本体、真ん中にはCRTを入れ、頭上の一番高い部分にはプリンターを置く形式です。CRTを置く部分にはその裏にキーボードを置けるように スライドが仕込んでありました。

買い換える理由がないので使ってきましたが、いろいろ不具合は感じていました。

  • ノートPCなんて邪道なものは一切考慮していないので、ノートPCだと作業をやりずらい

  • 液晶になって大画面のディスプレイも出てきましたが、せいぜい17インチのCRT しか想定されていないので物理的に入らない。

  • プリンターが頭上にあるのは怖い

あぁ、パソコンデスク

先日エアコンを買ったのですが、設置のためにこのパソコンラックを 一時的に移動させなければならないことがわかりました。

これは、「神のお告げ」とばかり早速「机」を新調しました。

新調したパソコンデスク

新調したパソコンデスク

安かったので サンワダイレクトのシンプルワークデスク を購入しました。

組み立てが必要ですが、その名の通りシンプルなので15分もあれば簡単に組み立てられます。 必要なネジとレンチもついているので工具も用意する必要があります。

写真のよう、もともと エルゴトロンのモニターアーム を使用していましたが、ちゃんとモニターアームを取り付け可能なようデザインされて いるので、これもしっくりハマりました。サイトを見ると、サンワダイレクトで モニターアーム取り付け用の 補強材 も用意されています。 エルゴトロンのモニターアーム のように取り付け部がしっかりとしれば不要ですが。

あまりの喜びに、周辺にいろんなものを散らかしてしみました。

あぁ、広い机っていい。

エアコンの一斉買い換えしました。今が買い時なのか?

カテゴリー:  Gadget  タグ:  electronics

自宅のエアコンが気がつくとどれも20年近く経過しており、絶対にそろそろ 壊れる気がするので、一斉に買い換えることにしました。

エアコンは今が買い時なのか?

最初に悩んだのは、「エアコンで今が買い時なのか?」です。

以下、いくつかのメーカーの価格変動の傾向を調べてみたイメージです。

エアコン価格の変動

エアコン価格の年間変動イメージ

あくまでイメージですが、グレードによって変化が違います。

ハイエンドは年末近くに発表される傾向が多く、価格は次の新機種まで 一年かけて徐々に下がっていきます。ミッドレンジは春先に発表されることが 多く、緩やかに下がっていきますが、ハイエンドほど激しく価格が下がることは ありません。この傾向はローエンドではさらに顕著で、年間通してほとんど価格が下がる ことはありません。

今回我が家では3つのエアコンが必要で、ハイエンド1台、ローエンド2台を購入予定でした。 であれば、秋口まで待つのがよいのかと思いましたが、以下の点から今購入に踏み切りました。

  • 今年は消費税が上がることが予想される。

  • 上記の価格変化は新品についてで、今ならハイエンドの1年落ちがあるのではないか。

  • 3月で年度末も近いのでそれなりの勝負価格で出ているのではないか。

結果は、ハイエンド、ローエンドとも1年落ちの新品で想定よりも安く買えました。

エアコンはどのメーカーがよいのか?

次にメーカーです。

今日本でエアコンを製造している主なメーカーは、ダイキン、シャープ、パナソニック、富士通ゼネラル、三菱、日立の6つです。

全く個人的な思い込みですが、以下の4つは除外しました。

  • シャープ なんでも「プラズマクラスター」なので除外。個人的に体への害が心配です。

  • パナソニック なんでも「ナノイー」とブランディングしすぎで信頼感なし。こちらも除外。

  • 富士通ゼネラル 安物なイメージなので除外

  • 日立 「白くまくん」とか昔から出しているらしいのですが、まったくエアコンのイメージがなく除外

霧ヶ峰の三菱か、ダイキンかに絞り、結局ダイキンにしました。

理由は、以下のような感じです。

  • 高価だけど、業務用エアコンもシェアが大きく「壊れない」イメージ

  • 基本的には部屋全体の温度管理がメインで、AIだ、人センサーだと余計な機能はあまり重視していない設計姿勢に共感

  • ハイエンドからローエンドまでのラインアップとその機能差が非常にわかりやすい

ハイエンドは以下の機種でした。 さすがにハイエンド! いろんな機能がついています。ローエンドのほうはモデルもろくに確認せずです。

来週末取り付けです。

「同僚」

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  work

私事ですが。

昨年会社を辞めていった同僚と久しぶりに酒を飲み交わしました。

辞めた理由は、コンプアイアンス違反の類いでしょうか。私腹を肥やしたわけでも、会社に 損害を与えたわけでもありませんが、仕事の中で無理をして会社のルールから逸脱して いました。

うちの会社に限ったことではないかもしれませんが、発覚した瞬間に法務から呼び出され 会社支給の携帯もPCもキャビネットの荷物も会社に抑えられたそうです。そのため、 その後同僚にもお客様にも一切連絡できない状態だったようです。そのまま数ヶ月 自宅待機になり、最終的に辞めることになったそうです。

彼は本来性格や考え方が合うタイプではないと思うのですが、数年間一緒に仕事をして それまでうちの会社で契約できなかった領域のお客様といくつかの案件を取ってプロジェクト を成功させることができました。

彼からは、案件を獲得するアグレッシブさ、リレーションの築き方、考えの柔軟さなど多くを 学びました。

お互いに旧交を温めたりという友達みたいな関係ではありませんが、自分にない 資質をもっており信頼できるパートナーであり良き同僚でした。

また同じ業界に入ったようですので、どこかで競合相手でなく仕事ができるとよいな と思いました。

口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ

カテゴリー:  Gadget  タグ:  health

最近、歯茎が腫れたりすることが多くなっていました。歯医者でも歯間ブラシが入りにくい 箇所があるようで、そこから腫れている気もします。

思い切って、パナソニックの口内洗浄器 ドルツ を購入しました。

使ってみると、ほんとに購入してよかったです。気に入った点は、以下のような点です。

  • 歯間ブラシが入らなかったところも水流を届かせることができて、汚れを取ることが できるようになりました。

  • 歯間だけでなく、歯周ポケットにも噴射して汚れを落とすことができます。 初回やったときは本当に気持ちよかったです。

  • 歯茎のマッサージも可能で、これが気持ちよくてブラシや指では感じられない快感です。

  • デザインが秀逸で、洗面台でかさばらずうまく置いておくことができます。

1ヶ月ほど使用して歯科クリニックに行ったら、見違えるほど歯茎の状態がよくなっている とのことでした。

もちろんですが、これだけでOKという物ではありません。 ブラシは必要です。私の場合は、「歯ブラシ」→「歯間ブラシ」→「フロス」→「ドルツ」 という順番でやっています。ドルツを使うのは夜だけですね。

いくつか注意すべき点があります。

  • 人によると思いますが、冷水だとしみる部分もあるので私はぬるま湯を入れています。

  • 使い終わって手入れしたら、必ず「JET」の位置からスイッチを戻しておきましょう。 次回、いきなり服がびしょびしょになってしまいます。

  • 慣れないと、口の中が水でいっぱいになってしまいます。 できるだけこまめにオン・オフを切り替えて、水を吐く。最初は、顔を洗面台に突き出し 口を「う」の字にして水がこぼれてもよい状態で始める。