WRX STI アプライド C発表

カテゴリー:  Automotive  タグ:  car subaru wrx

SUBARU WRX STIの新型が5月24日に発表となりました。現行モデルでは3代目なので、いわゆる「アプライド C」というやつです。

かっこいいですね。

エクステリア

概ね1月に書いた記事通りの変更でした。

19インチタイヤも今回採用されました。かっこいいけれど、タイヤ交換時に高くつきそうですね。

細かいところでは、再度ガーニッシュの形状が直線的なデザインだったのが、少し丸みを帯びたデザインに変わったように思います。

インテリア

パッと目につくのは、D型ハンドルの下部がシルバーからブラックに変更されています。エアコンのダイヤルも写真ではブラックになっている気がします。そして、シートベルトが赤くなりました。うーん、ちょっとどれも微妙な感じです。

目玉はオプションでレカロのシートが用意されたことでしょうか。運転席8ウェイ&助手席8ウェイパワーシートで豪華です。

SI-DRIVEのノブもデザインが変わった気がします。うちの車は標準ノブを付け替えてしまっているので、勘違いかもしれませんが。

運転席と助手席の間にあるマルチファンクションディスプレイも5.9インチの大型化されました。これに伴い、表示するメーターのデザインも変更されています。

安全性能

B型からうちのA型にないアドバンスドセイフティパッケージがついて、後側方警戒支援システムやフロント&サイドビューモニターがついて羨ましく思っていました(ハイビームアシストは多分うざい)。

今回、ステアリング連動ヘッドランプがついて、カーブの多い山道などカーブの先を見通しやすくなっています。

性能

エンジンなどは大きく手が入らなかったようです。

米国での発表通りマルチモードDCCDがフル電子制御に変更となりました。

DCCDが電磁式+機械式LSDになったのは、インプレッサ WRXの2代目GD/GG型のアプライドF、俗に鷹目と呼ばれるモデルからなので2005年以来10年以上使われてきたシステムの変更となります。

それ以前は電磁式で、電磁式+機会式に変更されたのは、差動制限のレスポンスを高めて旋回時にアクセルオンでトラクションの安定性とより前に出る特性を高めて特にグラベル(未舗装)での戦闘力を高めたと言われていました。

そもそももうラリーもやってないし、SUBARUとしてはこの車で一番力を入れているモータースポーツはニュルブルクリンク24時間耐久レースですから、走行シーンも舗装道路をメインに考えているってことですかね。

そういえば、今週ニュルブルクリンク24時間レースです。SUBARUは予選3位だったようですが、3年連続制覇を実現してほしいですね。

関連情報

千葉県の人口について

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  current affairs

千葉駅エキナカに行ってきた」の記事のレスとして、 「東京の東側に人が集まってきていて人口動態学的に千葉の未来は明るい」とコメントをいただきました。

本当に千葉の未来が明るいかを気になったので、千葉県の発行する「平成28年千葉県毎月常住人口調査報告書(年報)」を調べて見ました。

人口推移について

以下が、人口調査報告書を元に作成したグラフです。

千葉県の人口推移

ここ十年ほどは増加率が鈍り600万人あたりを推移していますが、確かに人口自体は増加しており現在もその傾向は続いているようです。

女性の人口が増えており男女の人口がほぼ同数か女性の方が多いようです。男としてはなんとなく喜ばしいような……

ちなみに平成26年度をみると、自然動態1は23,872人の男子が生まれ30,902人の男性が亡くなっている一方、22,784人の女子が生まれ 25,788人の女性が亡くなっています。千人程度男子の方が多く生まれていますが、男性の方が5千人ほど多く亡くなっているので女性の方が増えているのか。

もしや、女性が多いと言っても高齢者の方か!?

年齢別男女別の人口を見て見ました。

千葉県年齢別人口

グラフではわかりづらいですが、60代未満はほとんど男子の方が多く60代から逆転しています。 やっぱり、そうだよな。

そういえば、この50代後半の人口凹みはなんでしょう。丙午にしては年代が合わないし。今度調べて見ましょう。

ついでに社会動態も見てみよう

ちょっと、何を調べてるかわからなくなりましたが。

社会動態2を見ると、県外からの転入は男性 104,939人、女性 83,513人、転出は男性 89,664人、女性 69,824人。こちらはどちらもほぼ同じような男女比で動いているようなので男女比を変動させる要素とはなっていないようです。

転入・転出した人々はどこからやってきて、どこに行っているのでしょう。

千葉県都道府県別転入・転出

こうして見ると、転出の多い都道府県は転入も多く、人が行き交っているのがわかります。 関東近隣の東京、神奈川、茨城、埼玉などや、大阪、愛知、北海道、福岡など地方の 大きな都市との間で人が動いていて、中でも圧倒的に東京と間が多いことがわかります。

ちょっと驚くのは海外からの転入というのがかなり多いのです。

平成28年12月末住民基本台帳による外国人数」によると、千葉県には約130,710人の海外からの方いて、中国、フィリピン、韓国・朝鮮。ベトナム、タイの順で多いようです。地域で見ると一番多いのはアジアで約90%を締めますが、一位の中国でも45,387人ですから国別に見るとかなりいろんな国からいらしているようです。

何が目的か忘れてしまいましたが、たまには社会勉強ということで。



  1. 自然動態とは、出生や死亡による人口の変動 

  2. 社会動態とは、転入、転出により人口の変動 

覚書:ctagsをMacに導入する

カテゴリー:  Tech  タグ:  editor vim

自分への覚書です。

ctagsを導入

macOSにはctagsが最初から導入されていますが、BSD版なので対応言語が少なかったりオプションが異なっていたりするので、Homebrewからインストールし直します。

$ brew install ctags

導入はすぐに終わりますが、この状態でctagsを実行して見ます。 以下のようなエラーが出てうまくいかないはずです。

$ ctags -R
Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/ctags: illegal option -- R
usage: ctags [-BFadtuwvx] [-f tagsfile] file ...

まだ、Macのデフォルトのctagsを実行しているようです。以下のようにAliasを設定するとうまく行きます。

$ alias ctags="`brew --prefix`/bin/ctags"
$ ctags -R

これでうまくtagsファイルが生成されたはずです。

Vimから使う

tagsファイルが生成されていれば、Vimの標準機能で以下のことができます。

キー 機能
Ctrl + ] カーソル上の要素の定義場所にジャンプ
Ctrl + t 戻る
:tjump 該当結果が複数あるばあにリスト表示
:tag xxxx xxxxの定義場所にジャンプ

千葉駅エキナカに行ってきた

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

突然ですが、千葉駅に行ってきました。

何しに行ったか?

いや、通勤などで度々利用していて今更なのですが、昨年11月に完了した大幅なリニューアル後ろくにエキナカを見ていなかったのです。

長年改修工事をやっていて、「もしかしたら横浜駅みたいに改修工事の記録をいつか樹立するんじゃないか」と疑っていただけにこのリニューアルは期待大です。

何度か通勤などで使った時に見た印象ですが、駅構内は改修工事前から比べてもとんでもなく綺麗になっています。

現在は3階と4階がオープンしているので、 エキナカに入っているお店をチェックしに行ってきました。

リニューアルした駅

エキナカはまさに改札の中なので入場券を購入して入ります。

ランチも楽しく

以前の千葉駅の中はそば屋さんとラーメン屋さんくらいしかなかったように思います。

リニューアルして大きくその辺りも改善しています。

まず、つけ麺のとみ田さん。
松戸の有名店らしく、休日の昼過ぎだったのに結構行列ができていました。こういう有名店の味を駅構内で楽しめるとは。 とみ田

こちらはお茶漬けがメインのこめらくさん。
最近都内でもよくお茶漬けのお店を見ますが、軽いランチが欲しい時や飲んだ後なんかにさらっとお茶漬けをという時は利用したいものです。 こめらく

時間がない時にはカワシマパンです。
コッペパン専門店で以前は京成千葉の方にあった気がします。千葉県民のソウルコーヒーと呼ばれるマックスコーヒーのクリームが入ったものやピーナッツバター、ちょっとボリュームのあるコロッケなど時間がない時に最適です。給食を模したスタンドもあり食べていけます。 カワシマパン

パンと言えば、PEATERPANも入っていました。 Peaterpan

「ちょっとお茶」も

カフェも充実しており、混んでいたり暴風で電車が遅れたりした時は「ちょっとお茶を」と余裕をかますのも便利になりました。

まず、ハンドドリップが売りのCommon Cafe。 Common Cafe

DripManiaさんもハンドドリップが売りです。 DripMania

ちなみにDripManiaさんでミフクレープをいただきました。 ミルクレープ

4階にもいくつかカフェが入っています。 Everyone's Cafe

お買い物も便利です。

さて、飲食だけでなく、お買い物も便利です。

無印良品や本屋も入っていますし、女性向けのコスメのお店もあります。

また、マッサージや散髪店まであります。

恐るべきは、まだ開店しているお店は一部で、これから5階から7階のフロアが順次オープンしていくことです。

この店さえあれば他の店はどうでも……

さて、一番楽しみにしていたのは、千葉の酒屋さんであるImadeyaさんです。

銀座にも素敵なお店を出店されたばかりですが、エキナカにも店舗ができました。

Imadeya

日本酒もワインも素晴らしい品揃えです。日本酒などは一升瓶でなく4合瓶で売っているところが気が利いています。

店の奥には5〜6人入れるカウンターがあり、日本酒やワインをいただけます。その日によって銘柄は変わるようですが、帰りの通勤とかでちょっと一杯とかハマりそうな予感です。

なんだかんだ言って、酒目当てでした。

関連記事

コンタクトレンズとメガネを新調

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

最近視力が落ちたなと感じていたので、コンタクトとメガネを新調しました。

ホーヤハード/EX

早速近くの眼科のあるコンタクトレンズショップに行ってきました。

検査すると、やはり左目の視力がかなり落ちているのと老眼も進んでいるようでした。

これまではマルチビューという遠近両方に対応したレンズを使っていました。正確には近視と無補正の2つの距離に対応したレンズでした。このレンズは遠近双方に対応しているものの、逆に両方少しづつボケて見ています。今回車の運転時に怖かったので、近視にのレンズにしました。

私はソフトが苦手でずっとハードレンズを使っています。今時のコンタクトレンズは名のあるメーカーであれば酸素透過性はかなり高いので、メーカーにこだわりはありません。

ショップがHOYAを主に扱っているので、ホーヤハード/EXにしました。前回も同じメーカーです。

今までより補正度をあげて、1.2程度の視力が出るようにしてもらいました。

リーディングレンズ

こうなると、やはり近くはかなり厳しいです。

仕方がないので、JINSに駆け込んで老眼鏡であるリーディンググラスを購入しました。

近眼だとあれこれ検査して目の状態になったレンズを作ってくれますが、老眼鏡の場合「1.0、1.5、2.0」など吊るしてある出来合いのメガネから選んでいきます。

試しにかけて見ましたが、よくわからないので1.0を選択しました。

ソフトケースもついていましたが、カバンに入れたとき潰れないか不安なので Amazonで薄型のセミハードケースを購入しました。

一週間過ごして見て

一週間過ごして見ました。

遠くまではっきり見えるので、街歩きしてる時は結構気分がいいです。ドライブの時も案内板などがはっきり読めるので安心ですし、特に夕暮れから夜にかけての運転が怖かったのですが普通に運転できるようになりました。

一方でPCやスマホを使う時や書類を読む時は必ずメガネが必要となります。 オフィスでは長時間の作業が多いのでいいのですが、それでも人から声をかけられて視線を近距離から外す時メガネを取るか取らないか迷ったりします。

リーディンググラスを使い出して目の調整能力が落ちたのか、これまで近眼用のメガネで支障なく使えていた家のMacでも厳しくなってきました。そうすると自宅なのにコンタクトをしてリーディンググラスを使う必要があり面倒です。

一番困るのは、ちょっと電車でスマホを見たり本を読んだりするときです。わざわざメガネをカバンから取り出す必要があります。また電車から降りる時は外す必要があるので、むしろソフトケースでよかったか……

良い面と悪い面があり、ちょっと悩んでいます。 様子を見て、また遠近両用に戻すかもしれません。

大人の嗜み、バタフライナイフ

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

なんとなくバタフライナイフを買って見ました。

映画「キック・アス」を見ていたら、なんとなくやってみようかなという気になりました。

練習用バタフライナイフ

練習用のバタフライナイフというのがあります。ナイフの刃の部分がなく、安心して振り回すことができるようになっています。

ピンキリで下は千円程度から4万円近いものまであります。

ベアリングの精度や柄の加工で価格が違っているようです。私が買ったものは2千円程度のものですが、練習する上ではほとんど違いはないでしょう。耐久性はやはり高いものの方が良いようです。

ベンチメイドなど人気メーカーのものだと練習用でもそれなりのお値段です。

難しいっす

見よう見まねでやって見たのが以下の動画です。

難しいです。

刃がないので切れたりすることはありませんが、それでも強く打ってしまったり柄と刃で指を挟んでしまったりすると痛いです。取り落としてしまうことも多いので、練習は床に落ちても大丈夫な畳などの部屋でやりましょう。

まだまだ、修行が必要ですね。

妹をみた!

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  daily trivialities

何日か前に、ぼーっとテレビを見ていたら妹が出ていました!

番組は「世界の日本人妻は見た!」のスペシャルです。あぁ、そういえば、妹は海外に嫁いでいたのでした。

あとで聞いたら、街で偶然会った風で登場していましたが完全に仕込みで演出だったとか、 妹の家では普段食わない肉を調理させられて「いつも食べてますよ」的な演出が会ったりとかしたそうです。まぁ、そんなもんなんでしょうね。

ある動物除けの機材をクルーが持ち込んでいたらしいのですが、そんな動物はその地は生息しておらず、そもそもその機材が絵に描いたような役立たずだったので、旦那と甥っ子が「あいつら、間抜けだ!」と大笑いしているところはさすがにカットされていました。

歳とったけど相変わらず変人ぶりを発揮している義弟と、異様にでかくなった甥っ子を久しぶりに見れて良かったです。

Apple Watchのセラミック製バンドに交換してみた

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget watch

暑い季節になってきました。

私が持っているのはApple Watch Sportsでデフォで付いていたスポーツバンドを使っていました。が、これが汗をかくとべっとりしてどうにも苦手で、今回交換することにしました。

そもそも使ってないからな

そもそも、Apple Watchj自体ほとんど使っておらず、 ケチってSportsを購入したのでアルミボディも塗装がハゲてきており基本的には愛着はありません。したがって、バンドもあまり高価なものを購入するつもりもないので適当にAmazonで選びました。

検索すると、1,000円以下のメタルバンドもありましたが、中華製で品質に問題があるようなコメントも多いようです。スルーしてそれほど売れていないけれど、ひどいコメントもないセラミック製のバンドを選びました。

商品が届いてみると、結構ちゃんとした箱に入っておりApple 製品のような趣です。手に持ってみるとずっしりと重量感があります。

開けてみると、ゴキブリのような妙な光沢のバンドが入っています。あぁ、バンドに傷防止用のビニールが貼ってあるのでした。

ビニールをとると、カナブンくらいの光沢になりました。どうせ、たまにしか使わないから良いか。

バンドを装着

Apple Watchに装着しようとして、既存のバンドの外し方がわからず焦りました。

形状から横のずらせば外れると思っていたのですが、裏面のバンドを装着している部分の近くに リリースボタンを押しながら外さなければならないのでした。

付けてみたら、少し長いので駒を何個か外して長さを調整します。駒を外すための器具(と言っても、iPhoneにも付属しているSIM装着の際に使うピンのようなもの )も付属しています。

これで駒の横の穴を押してあげるとすぐに外れます。うう、耐久性なさそうです。

腕につける時は、バンドの内側にある留め金を腕に押し付けて、手前か奥のバンドを織り込んできてバチンというまで押し付けます。そうしたら、もう一方についても同じように留め金に押し付けて固定します。

私が今まで使ってきた時計の金属バンドはワンアクションでよかったのでちょっと面倒です。

付けた感じはセラミックなので、あまりべとつかずいい感じです。ブラックは妙に光沢があり、指紋などがすぐに付いてしまいますが、そもそもApple Watch本体が安物っぽいのでこれでよしとします。Apple Watch本体がシルバー系なら白いバンドの方が良いと思いました。

思わぬ効果として、充電時に使っているApple Watchのスタンドが安定するようになりました。 今までは本体が軽量なので、スタンド自体が倒れたり本体がずれたりすることが多かったのですが、バンドの重量でずっしりと安定しています。

JPRiDE QY8 MK-IIを購入

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

以前購入したBluetoothのヘッドフォンを無くしてしまったので、JPRiDEのQY8 MK-IIを購入しました。

迷った末に

以前使用していたのは、SoundPEATSのQ12でした。2,500円程度のものでしたが、通勤時間帯に動画を見るのに使う程度なので音質的には十分で気に入っていました。

今回は、Q12を買ったばかりでなくしたのでもう少し安価なものにしようと、JPRiDE QY8 MK-IIを購入しました。2,000円以下です。

生産がどこか知りませんが、一応国産メーカーらしいので選んでみました。

開封の儀

Amazonでも売れ筋らしく、すぐに届きました。

パッケージ

ダンボールのシンプルなパッケージです。中には本体、充電用のUSBケーブル、交換用のイヤーパッドが入っています。

パッケージ開封

Q12の方はケースがついていましたが、さすがに2,000円以下ではそこまでは付属していません。Q12のものを流用することにしました。

使ってみて

最初なぜかペアリングがうまくいきませんでしたが、何度かトライしていると無事ペアリングできました。

接続も今の所あまり失敗することはなく、Amazon Fireと接続できています。コーデックでAPT-Xをサポートしているおかげか音質もそこそこです。AACもサポートしているので、iOSでも安心です。

装着した感じは、私の耳には丁度よく落ちる不安もなく使用できています。ただ、本体が少し大きめで、シリコンのイヤーパットなので耳が蒸れる気がします。

バッテリーも音楽再生6時間ってことですが、毎日通勤で使っていると週に2度くらい充電が必要になる程度です。

充電の際に使用する本体のUSBの接続部分にはゴムのカバーがついているのですが、これが非常に硬くて爪でもうまく開けられず、いつもドライバーの先でこじ開けています。勤務先などで充電が必要になったらちょっと面倒です。これが唯一の不満点でしょうか。

価格と本体の機能や品質から見ると、非常にコストパフォーマンスに優れた良い製品だと思います。

購入後一週間ほどしたらメーカーから問題ないかのメールがきました。まぁ、Amazonの評価対策でもあるのでしょうが、こういう点は国産メーカーの安心なところです。

AmpliTube 4

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

いつの間にか AmpliTube 4が出ていたので、購入しました。

アンプのスピーカーに対して、どのようにマイクを立てるかというシミュレーションがよりリアルになって 3D Cab Roomという機能で搭載されたようです。

マニアックすぎて多分使わんですが。

テストで演奏。