Comtec ZERO 1C アップデートで注意

カテゴリー:  Automotive  タグ:  car

先日購入したZERO 1Cですが、さすがに3年ほど前の機種なのでGPSデータの更新をやっとくかとSDカードを購入しました。

ここで失敗です。 うっかり安かったので、Amazon限定のKingston microSDHCカード 8GB Class10 UHS-I対応(変換アダプタ付) (FFPパッケージ) (永久保証) SDC10/8GBFRを購入したんですが、やっぱりSDHCカードには対応していませんでした。 なんで自動車関連の機器はこうなんでしょうね。最近では安価なカードでも大容量になってきたのでSDHCでないカードを見つけるほうが難しくなってきています。

結局、Transcend microSDカード2GB TS2GUSDを買い直して無事データ更新です。

しかし、ZERO 1Cの更新方法でまた苦戦です。 右ボタンと中央のボタンを押しながら電源を入れろとあります。まず右ボタンと中央のボタンが隣接しているので、2本に指では押せず一本の指で両方を抑えることになります。クリック感のないボタンなのでちゃんと押せているのか全然感覚がつかめません。しかもダッシュボードの上に設置してるのでかなり無理な姿勢。

これで電源を入れる? ZERO 1Cには電源がないので、車のイグニションを操作しようと思いました。ところが右手がボタンを押してるので、うちの車では右側にあるイグニションボタンが押せません。結局シガーソケットに挿したアダプタを抜き差しです。データ更新以外でSDカードを挿すことなんてないんだからカードが入っていたらデータ更新して欲しいです。

SDカードの対応をいい、狭い世界で仕事してる感じがよく出ています。

まず、最新機種ではないので安いです。

性能的には、準天頂衛星「みちびき」を利用した「最速GPS測位」で位置精度に関しては最新機種とそれほど変わらんでしょう。GPSデータも更新できるので大した違いはありません。最新機種のように移動式小型レーダーの位置情報が含まれているか未確認ですが、そもそも「移動式」なのであまり信頼できませんし、レーダー波を発しないので検知不能のはずです。

警告も音声とLEDの色と点滅で知らせてくれるので十分です。

この機種の設計者の脳みそが衰えていたようで、透明な液晶パネルは半分が日にちと時計表示になっています。下半分が速度表示と警告です。警告は4分の1のスペースに細かくアイコンが並びます。レーダー探知機の表示としては最低の部類ですが、それも表示が見えたとしての話です。

クールな? なのか 安物の中華製液晶時計風なのか わかりませんが、透明な液晶表示は昼間でもほとんど見えません。夜になると全く見えません。バックライトくらい仕込めばもう少し見えたと思いますが。まぁ、そもそも「表示」に関しては何も期待していないので不満ではありますが、個人的には致命的な問題ではありません。

ODBII接続には対応していないのでシガーソケットから取り回して、USB端子で本体に接続します。付属のケーブルは3mあるので大抵の車では十分でしょう。わたしは、シガーソケットから運転席のカーペットの下をくぐらせてダッシュボードの隙間に埋め込んで運転席の左側に設置しました。ところどころ、エーモン E464 配線止めテープで固定しています。そもそも「見やすい位置に設置しよう」という意欲すら失わせる可視性の低い液晶なので、設置は簡単です。

最新機種だと、ODBII接続で35,000円以上のコストが必要です。 そこで追加される機能は、ドライブレコーダー連動(持ってません)、移動式小型オービス対応(精度のほどは疑問)、ラウンドアバウトでの注意喚起(自分で注意できます)、タッチパネルUI(要りません)など、あってもなくても良い機能ばかり。ならばGPSデータさえ更新対応していれば一世代前の機種でも大した違いはありません。

そう考えると、ZERO 1Cはコンパクトだし余計な機能は付いていないので、なかなか良い選択ではないでしょうか?

わたしは、未だに”無事故”無違反もゴールド。速度違反のないように注意しましょう。

関連記事

OS X Photos レビュー

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

昨年アナウンスされていた Mac OS X 用 Photos (写真)アプリが昨日のOS Xのアップデートでリリースされました。

これまでMac上で写真管理アプリとして提供されてきた iPhotoとApertureの完全な置き換えです。

最初に起動すると、既存のiPhotoかApertureのライブラリを移行するかどうか聞いてきます。わたしの場合は約50GBのライブラリがApertureのライブラリがありましたが、30分程度移行にかかりました。かなりメモリーを食うらしく他のアプリをあげていると頻繁にメモリー不足が出ていたので、Photos以外のアプリは落とした状態で始めるとよいようです。移行後は別ライブラリが作成されるため、倍のディスク容量が必要です。

移行したPhotosライブラリは既存のライブラリと同じ場所に”写真 Library”という名前で保管されます。ApertureのプロジェクトはiPhotoイベントというフォルダの中に移行されていました。「プロジェクト」という概念がPhotosにはないため、フォルダとアルバムで表現されているようです。

移行後のApertureライブラリは拡張子がmigratedaplibraryという名前に変更されます。よって、この状態でApertureを開いても空のライブラリが開きますし、移行済みのライブラリを開くと、開けますが移行済みであることの警告がでます。物理的に別のライブラリとなるので相互の変更は反映されません。メタデータはキーワードとして表現されているようです。

アルバムのほかに、iOSの「写真」と同様に写真は自動的にモーメントとして時間と場所で整理されます。編集機能も最低限は揃っているので、とりあえずこれでことたりそうです。

かなりの枚数を取り込みましたが、動作も軽快です。以前のようにRAWで取り込んで凝った現像をすることもなくなったのでApertureとこのまま置き換えてもわたしの場合は大乗なようです。

SLPRO Xに御賽銭

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

高いです。

1,600円です。Xって付いてたので、OSX用のアプリかと思いましたが、するぷろの後継でした。どんなネーミングセンスしてんだ?!

プレビューが変わったらしいですが、よく分かりません。

大体ヘルプもなく、ガイダンスも最初に表示されたような気がしますが、再表示の術がないようです。一体HTMLクリーンナップとやらはどうやったら動くのか?

そもそもUIが洗練されておらずタダでさえ分かりにくいのだから、ヘルプくらい付けてほしかった。

MovableTypeの設定でmt.cgiのエンドポイントを聞いてきますが、実はmt-xmlrpc.cgiのURLをセットするのだと一体何人が類推できるだろうか。説明がない上に間違った設定への誘導とは!投稿したら、アーカイブには記事があるのだけど、トップページには記事が掲載されないと言う妙な状況に!

Swiftで書き換えたとアピールしてますが、そんなのユーザーには関係ありません。

勝手に購入しといてなんですが、独りよがりの使いにくい高価なアプリです。私の使い方では、ほとんどするぷろと変わりありません。

一応この記事はSLPRO Xを使って書いてみました。ってデフォルトでは以下のような宣伝めいた署名を入れやがります。作者のアフィリエイツのリンクが埋まっています。クリックするときはご了承を。あぁ、なんて商魂 (ーー;)

Posted from SLPRO X for iPhone

あなたがたの父祖はそんなに臆病だったのですか?

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  current affairs

あまり政治向きのことは書かないのですが、思うところもあるのでリンクだけ示しておきます。

著名な米国人ジャーナリストが慰安婦強制連行20万人説について、根拠が無いと一刀両断にしていたのです。

韓国よ、あなたがたの父祖はそんなに臆病だったのですか

ちなみに、ギルバート氏が示している翻訳へのリンクが間違っているので以下に正しいリンクを書いておきます。

https://ameblo.jp/workingkent/entry-11958461771.html

コムテック ZERO 1C

カテゴリー:  Automotive  タグ:  car

基本的には安全運転の人なので不要なのですが、そうはいっても飛ばし屋に見られがちな車なので安心のためにレーダー探知機を購入しました。

以前は最新機種を取り付けていたのですが、結局適度に通知をしてくれれば画面表示なんか見ないし、車両情報はカーナビで見えるので接続のスマートさを我慢すればODB II接続も不要というのが結論。

ならば最新機種でなくともよいなと、コムテックのZERO 1Cでよいんでないかと。

関連記事

タイプライターがまだ現役?

カテゴリー:  Gadget  タグ:  gadget

なんとニューヨーク市警ではいまだにタイプライターを使ってるらしい。 タイプライターの使用を禁止する法律が提出されたようです。あちらでは有名な話とのことです。

“Every time I go into a police precinct, I see typewriters,” Dromm said. “I believe they all still use them because they all have the same forms.”

Lawmaker sets out to ban typewriters in the NYPD ふと、Amazonを探してみたら、現役モデルはBROTHERの電動タイプライターだけでした。しかも、新品だと4万円近くします。古いタイプライターも中古で出ていますが、ほとんどはインテリアとしてです。もう、メカニカルなタイプライターなんてとうに絶滅に近い状態だったのですね。

楽天を見てみると、いくつかアンティークとして昔のオリベッティなんかを出しているお店がありました。あぁ、オリベッティ・ヴァレンタインのデッドストックだ。欲しい。

Fantastical 2 for OS X

カテゴリー:  Tech  タグ:  software

ac版のFantastical がメジャーバージョンアップして “Fantastical 2 - Calendar and Reminders“となって新たに登場しました。

もっとも変わった点は、フルカレンダーウィンドウがサポートされたこと。これまではメニューバーから起動するミニウィンドウのみでした。イベント登録はとっても便利なのですが、スケジュール全体を把握しようとするとカレンダーを起動せねばならない状況でした。フルカレンダーがサポートされたことで、デフォルトのカレンダーを捨て完全に乗り換えが可能となりました。

その他、デザインがシンプルに見直されていわゆる「フラットデザイン」となったり、Yosemiteの通知ウェジットや共有機能をサポートしているので、Yosemiteとの親和性は以前よりも高くなっています。先行しているiOS版のFantastical 2との連携も強化されHandoffもサポートされました。場所を「マップ」で表示できるようになったのも、Yosemitetの連携の強化でしょう。リマインダーもジオフェンスしたリマインダーがサポートされました。

個人的にはパーサーの強化です。 以前からかもしれませんが、日本語もサポートされてるんですね。以前よりも認識の精度が上がっていて、「明日11時から12時まで六本木でランチ」と入力すると、きちんと時間と場所を認識してイベントを登録してくれます。Macの拡張音声入力をオンにしていればつぶやくだけで予定が入ります。

価格は現在20%オフで4,000円と少し高くなりましたが、若干機能の弱いデフォルトのカレンダーの置き換えてとして最強のアプリです。

グリーンズ北見 スープ

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

北海道のグリーン北見という会社が出しているスープです。北海道の農協が母体になっているらしく、玉ねぎやジャガイモなど北海道らしい農産物をうまく使ったスープを中心に商品展開をしているようです。

この商品は、オニオンスープ、ごぼうスープ、ジャガイモバタースープがセットになったものです。

オニオンスープはクノールなんかと比べるとさらっとしていますが、コクがあり美味しいです。ごぼうは美味しんのですが、「どこがごぼう?」という印象。じゃがバタースープはあまり他ではない味ですが、個人的には少し香りは強いかな。空腹時は一番満足度が高いですが。

スープだけで具は入っていませんが、夜遅く帰ったときにちょっとお腹が空いたときにさっと飲むにはよいです。リーフレットに乗っているように、あまりクセがないので調味料として使ってもよいかもしれません。

コスパもクノールのものより少しよいようです。

澤井珈琲の豆

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods and drink

コーヒー豆の話です。

コーヒーは嗜好品なのでべらぼうに高くなければ、あまり値段を気にしてはいませんでした。

ずっと以前はスタバの豆を買っていました。当時は今のように産地ごとに豆の特性を説明しながら売っているお店はあまりなかったように思います。100gで500円前後の価格でしょうか。ここ数年は近所にできたKALDIで購入することが多く、100gで400円以下です。でも、高いですね。コーヒー一杯入れるのに必要な豆の量は10gと言われていますから、自宅で飲んでるのに40〜50円です。スタバで美味しいコーヒーが100円で飲めることを思うと、面倒臭い分高いです。

ちょっとネットを探してみると、Amazonでスターバックス コーヒー豆 ハウスブレンド907g 緑 レギュラーコーヒーなるものを見つけてしまいました。907gで2,400円ですから、100gあたり264円です。そして、かなり美味しいのです。

これで気を良くしたわたしは、澤井珈琲に目をつけました。楽天なんかでも、よく出ているコーヒーです。

見つけたのは、「【澤井珈琲】 コーヒー専門店の200杯分超大入コーヒー福袋(豆のまま)」です。なんと2種類のコーヒーが1Kgつづ入っていて、計2Kgです。そして、100gあたりの価格は103円!

これなら一杯の単価は10円、しかも味はセブンイレブンのコーヒーに引けを取らないくらい美味しいです。

書評:異骸

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

最近ほとんど書籍はKindleになっているのですが、久しぶりにリアルな書籍で買いました。

学園を舞台にしたゾンビものです。 特に脈絡もなく、突然生徒たちがゾンビ化してお互いに襲い合います。そして、ゾンビ化してない生徒は逃げ惑いますが、一定時間経つとゾンビ化した者たちが理性を取り戻します。これが繰り返し起こり、ゾンビ化中は喰い合いによる殺し合い、理系を取り戻しても軋轢による殺し合いとなってしまいます。

そんな中、主人公の親友とガールフレンドもゾンビ化します。主人公は親友とガールフレンドを見捨てられずに……

読んでみると、全体のストーリーの練り方やその見せ方に問題がありそうです。

まず、生徒たちが何故学校に留まってゾンビ化した生徒と相対しているかの必然性が感じられません。 外の世界の様子がきちんと描けれていないのですが、断片からは同様な状況のように想定されていると思います。しかし、学校周辺の様子が描かれているだけで、積極的に外の世界の様子を調べようという普通なら考えつきそうなことを実行する生徒はいません。百歩譲って、外も同様だとなんらかの方法で生徒達が知ったとしても、「外も危険だから学校にいよう」と考える人間だけでなく、「同じ危険なら、安全な場所があるかもしれない外に行こう」と考える生徒がいなくては不自然です。

また、描かれている人の反応が不自然です。 例えば、最初のゾンビ化が収まって血の海と化した学校で、誰かが放送室から「正気に戻ったみたいです、一度校庭に出ませんか」と放送。校庭に戻ったところ、またゾンビ化し血の海。2巻の冒頭でも同様に「校庭に出てみませんか?」です。この状況で「校庭でませんか」なんて放送は不自然だし、直後の状況から考えてこの現象を仕込んだ者の罠だとわたしは深読みしました。が、どうもそんな伏線でもないようです。

また、ゾンビのルールもよく分からない。 ゾンビものには一定のルールが存在します。普遍的なルールは、「ゾンビに噛まれたものは死ぬとゾンビ化する」です。が、この物語ではゾンビ化と人間に戻る時間が繰り返すので、「ゾンビに噛まれたら、ゾンビ化する」となっています。つまり、「死」は条件ではないのです。ゾンビというよりグールですね。

では、ゾンビに喉元など致命傷となる傷で噛まれたら? 一般のゾンビものでは、そういう死人ほど悲惨な姿でゾンビになってきます。 しかし、この物語では人間に戻る状態なのでゾンビは生きていると考えるべきです。そうするとゾンビに致命傷を負わされたものはゾンビにならずに死ぬんじゃないか?という疑問が発生します。実際、出血が多くゾンビが死ぬということが描写されています。初期の襲撃では噛まれる程度でしたが、ゾンビの数が増えてくると集団で襲われるので骨がむき出しになるくらい食い荒らされて被害者は死んでいきます。 ソンビの怖さはゾンビに襲われたものはすべからくゾンビになるところが怖いのであって、これじゃある一定以上にはゾンビは増えないことになってしまう。

その時々で思いついて書いている感じで、世界観を練りこんだりそれをどう読者にわかりやすく伝えるかという技術に問題があるようです。

また、一見して、ゾンビ化した人間が一定時間で人間に戻り理性を取り戻すという設定は、ありそうでなかった新しいアイディアです。上手く活用すれば、ゾンビ化した人間の悲嘆と絶望を、周囲の人間の困惑と恐怖を描けて深みのある内容になる可能性もあったかと思います。が、主人公の反応が極端すぎてなかなか何かに感情移入できません。

親友やガールフレンドを助けたいのはわかります。しかし、目の前で何人も食い殺されている状況でも、主人公はゾンビ状態の二人を助けよう優先します。具体的な救済の算段があるわけでもなく他人の危険も顧みず、ひたすら二人の友達を引き回して正常な生徒たちの集団に連れて行こうとします。学校や街中がゾンビ化で壊滅状態で自分たちもこれからの安全が危ぶまれる中でも、主人公は常にガールフレンドの安否が最優先です。ゾンビものの悲哀は、愛しい人がゾンビ化し、顔形が変わらない相手を無効化しなければならない点です。それを受け入れられない者は「ウォーキングデッド」の”提督”のように異常者か悪人として登場します。この物語では、「ゾンビが時に人間化する」というルールがあるので、明らかに死者でも愛する異常な愛情と判別もできません。では、この主人公の行動で作者は何を訴えたいのでしょう? わたしには「この非常時に、四六時中くるみ、くるみ(ガールフレンドの名)って、ゾンビ以上に頭に虫沸いてんじゃないか」と主人公の頭の悪さを訴えているとしか思えません。

そして、バカなので物語は一向に進行しません。

立ち読み感覚で買ったのですが、買ってはいけませんでした。