書評:「コルトM1851残月」

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

あらすじ

「侍でもなきゃ、やくざでもない。江戸のアウトロー“残月の郎次”は、その特異 な得物で己の立つ瀬を切り拓く。」と帯で紹介されているように、時代は江戸時代、 抜け荷稼業を仕切る番頭が主人公です。

誰にも知られることなく手にしているリボルバー式のコルトで裏仕事をこなし、存在感 を増していきます。

ところが、一人の強欲な女を殺めたところから、組織でのポジションを失うだけでなく 命さえ危ない立場に追い込まれます。そんな状況をコルト一丁を頼りに、主人公は ギリギリの勝負をかけて行きます。

読了感

正直、善人でもなく、寧ろ誰にも知られず淡々と裏稼業のために準備万端で コルトで淡々と密かに人を殺めて行きます。当時の最新鋭の銃を手に、 仲間や子分にすら「秘密の筋」に暗殺を依頼していると思わせ、圧倒的な優位 を保持している主人公ですから、なんとも感情移入しにづらいです。

ところが、そんな圧倒的な力を持っていたはずの主人公があっという間に追い込まれ 、そんな中いかに最新鋭のコルトを活用して窮地を脱するか知力を尽くす 展開からどんどん引き込まれて行きます。

「残月」- 朝方に残る月 という主人公のなかなかに意味深いものがあります。

コルトM1851について

主人公が持つ、コルトM1851は1851年にコルト社が発売した、パーカッション式 シングルアクションリボルバーと呼ばれる雷管と球形弾を用いる36口径の拳銃です。 シリンダーにテキサス海軍の勝利の場面が描かれているため、「ネイビー」と 呼ばれていたようです。

非常に軽量でホルスターでの携帯を考慮されて設計されていたため、西武の植民 化を進めた時代にマッチして非常に売れたようです。銃としてもオープントップ フレームのリボルバーとしては完成形で性能もよかったようです。

クリント・イーストウッドが映画で使ったことでも有名です。

そういえば、映画化された「キャプテン・ハーロック」で彼が持っていた戦士の銃 は、コルトM1851がモチーフになっていました。

こういった実在の拳銃を緻密に描ききっている作者 月村 了衛さんのガジェットへの こだわりがよくわかります。

なんでもワイヤレス、 JPRiDE JPT2

カテゴリー:  Gadget  タグ:  bluetooth music

JPRiDE の ワイヤレス送受信機 JPT2を購入しました。

受信機として

最初に想定していたのは、Bluetoothの受信機としてカーオーディオに繋ぐことです。

うちのバカソニックのカーナビはBluetoothでHFPはサポートしているのですが、 A2DPをサポートしていません。そのため、iPhoneから音楽をワイヤレスで飛ばす ことができません。3年前に買ったばかりなのにお粗末すぎですが、有線で つなぐ場合もiPhoneのHDMIアダプタが必要だったり、専用アプリをインストール する必要があったりと面倒なことこの上なく全く使う気になりません。

先日コンソールボックスにカーナビからと思われるオーディオ端子が出ている のを発見しました。

Bluetoothのトランスミッターをこの端子に接続すれば 音が出るんではないか!と思ってJPT2を購入しました。 JPT2をRX(受信)モードにして、iPhoneの音楽をBluetoothで受けて それを有線でカーナビのオーディオに入れようと考えてわけです。

結果的には、オーディオ端子でなくVTR端子だったようで左チャンネル しか出ないという結果となり失敗でした。

JPT2自体はペアリングも問題なく、付属のケーブルでミニプラグ、RCA端子、 光ケーブルに対応できるので、大抵のオーディオ機器に問題なく接続できる と思います。

うちはAirMac Expressをルータとして使っているのでAirPlayでワイヤレス 化できているのであまりメリットを感じませんが、まだそういう環境が なくPC,MacやiPhoneの音をBluetoothで気軽にオーディオで受ける手段と しては アリ です。

送信機として

JPT2は、Bluetoothの受信機だけでなく、送信機にもなれます。

深夜にテレビを見るとき、JPT2を光ケーブルでテレビに繋いでTX(送信)モードにして JPRiDEのワイヤレスのイヤフォンに繋いでいます。

今まで家族が寝ているので音を絞って聞いていましたが、これはものすごく楽です。

なんでも繋がる

とにかく、Bluetoothの送信も受信も可能で、有線もオーディオ、光ケーブル、 での入出力をサポートしているので、どんな組み合わせでもほとんどワイヤレス の環境を構築できます。

アイデア次第ではもっといろんなシーンで使えそうです。

冬の寒波は白金カイロで乗り切れ!

カテゴリー:  Gadget  タグ:  winter

ZIPPOの白金カイロ

寒波続きです。

あまりにも寒いので、白金カイロが欠かせません。使い捨てカイロより確実に 暖かいです。

ずっと以前からZIPPOのカイロを使っています。一杯にオイルを入れると、ほぼ 終日暖かさがキープできます。

バーナーさえ年に一度くらいちゃんと交換して入れば、ずっと使い続けられます。

福岡 篠崎のお酒 比良松

カテゴリー:   タグ:  sake

九州物産展で買った比良松

近所の九州物産展で買った比良松という福岡のお酒です。 雪で早く帰ったのでいただくことにしました。

比良松

福岡のお酒 比良松

生れ故郷ということで買いましたが、朝倉市の蔵のようなので福岡市内と太宰府で 育ったわたしには縁があるという訳ではないのですが。

さらりとしていますが、甘みと旨みもほどよく味わえます。香りも吟醸というほど 華やかではありませんが、よい香りです。いずれもがほどよく、確かに食中酒として いただくのに最適です。

価格も手頃なので、普段の飲みにはこれくらいがいいかもしれません。

関東もどえらい雪が降りました

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  photo weather

朝から天気予報で降るとは言っていたのですが、すごい雪でした。

交通機関が止まってしまいそうだったので、16時には会社を出て18時には帰宅して 助かりました。

雪

2018/01/22 千葉の雪

3 Minutes Kicken ( カップラーメン専門店 )

カテゴリー:  Dining  タグ:  noodle ramen

久しぶりにポートスクエアに

久しぶりにポートスクエアに行ってきました。

千葉に越してきた20年ほど前はラオックスが入っていて、そのころはよくパソコン 関連の買い物によく利用していました。

周りは問屋街でその頃から再開発が必要ということで、ポートスクエアはその再開発 の中心っぽい感じではありました。

ところが、歩くには駅から遠く、それなら千葉に出てしまえばいいじゃんという微妙な 立地なのであっという間に寂れて行きました。何度か店舗が入れ替わり立ち代わり入った ようですが、どれも長続きせずにそのうち店舗すら入らない状況が続いていたように 思います。

昨年夏にラオックスが戻ってきたりしてリニューアルした時も、正直「またか」という 感じでした。

が、昨年夏のリニューアルで入ったカップラーメン専門店がちょっと気になっていたの でみに行ってきました。

カップラーメン専門店 3 Minites Kicken

3 Minutes Kickenはカップラーメン専門店で、全国のカップラーメンを集めて 販売しています。

3 Minutes Kicken

3 Minutes Kicken

また、イートイン・スペースもあり、オリジナルのラーメンの販売していて その場で食べられるようです。店内はクリーンなイメージでカップラーメンも 綺麗に展示してあり、新しいゲームセンターのようです。

3 Minutes Kicken

3 Minutes Kickenで売っているカップラーメン

カップラーメンの方は、全国の40種類以上のラーメンを揃えているようです。 展示しているラーメンを引き抜いてそのまま買うことができます。

一つ一つのラーメンに解説は付いているのですが、どういう配列で並べているか 謎で、写真をみても千葉、名古屋、仙台、米沢、秋田、横浜、長崎と地理的にも めちゃくちゃです。種類で並べている訳でもなさそうです。こういうの見ると、 プロデゥースの問題なのか、スタッフの問題かわかりませんが、やる気ないんだな と思います。

とりあえず、どこのご当地ラーメンなのかわかりませんが、私は汁なし担々麺を 買ってきました。

売っているカップラーメンは、特に価格の上乗せもなく普通の価格で売っているのは 良心的ですが。

どうした? ペヤング 夜のペヤングやきそば

カテゴリー:   タグ:  peyoung

夜のペヤングやきそばを試す

新発表の夜のペヤングやきそばを試してみました。

「マカ入り」と書いています。 まるか食品のサイトをみると、以下のように説明されています。

勉強・仕事・家事など夜に頑張りたい方に向けたマカ入りのやきそばです。 体が温かくなるようなピリ辛の味付けが特徴です。

取ってつけたような説明です。これはどうみてもマカ=「夜の」なのか。下ネタかいっ!

夜のペヤング

夜のペヤングやきそば

食べてみると、多少ピリッとしますが普通に焼きそばです。 美味しいのですが、何か普通じゃないものを期待してしまっていたのでしょうか? ちょっと予想が外れました。何が正解かもうわからない。

2018年 電力会社の移行

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  electricity

電力の乗り換え先の検討

電力自由化ののちも特に電力会社を変更していませんでしたが、多少は安く なるかと検討を初めて見ました。

調べて見ると、「ここに乗り換えれば間違いなし!」みたいな定番はなさそうです。

参入しているのは、ガス会社、携帯会社、大手通販、ガソリン関連会社などで、 どこに乗り換えても多少は料金は下がるものの多くの会社が自社のサービスと 結びつけにより、その乗り換えのメリットをアピールしています。

例えば、電力も乗り換えることでガスや携帯の割引があるとか、買い物に使える ポイントがあるとかです。

メリットはあるものの、結局その会社のサービスに縛られることになります。抱き合 わせのサービスを見直そうと思った場合に、電気も影響を受けてしまうわけです。また、 多くの会社が「2年縛り」など契約変更の時期や期間についての制約や違約金を設定して います。

面倒なことです。

結局 Looopでんきに決定

色々考えて、 Looopでんき にしました。理由は以下の2点です。

  • 料金体系がシンプルである

  • 違約金ゼロでいつでも解約可能

電気料金というのは意外にも複雑で以下のような計算が必要です。

\begin{equation*} 電気料金 = 基本料金 + (使用量 \times 単価 + 燃料費調整料) + 再生可能エネルギー発電促進賦課金 - 口座振替割引額 \end{equation*}

そして、多くの家庭では従量電灯Bなどのプランを選んでいるでしょうから 単価 が面倒なことに使用量に応じて 高く なっていくのです。 例えば2018年01月時点で従量電灯Bでは、以下のような単価票になります。

使用量

単価

120kWhまで

19.52円/kWh

120-300kWh

26円/kWh

300kWhを超過

30.02円/kWh

面倒です。

対して、 Looopでんき では、基本料金がありません。単価も常に一定です。 わかりやすい!

しかも、いつでも解約でき違約金もありません。

このシンプルさと自由さが今の時代一番かと思い、乗り換え先として Looopでんき を選びました。

Looopでんき乗換には注意が必要

さて、 Looopでんき へ乗り換えでどれくらい安くなるでしょうか?

我が家の直近6ヶ月の電気料金でシミュレーションして見ました。

電気料金比較

電気料金比較

東京電力と比較すると、半年で2,500円程度、年間5,000円前後安くなる見込みです。 これは、月の使用量が300kWhを超える月が50%以上あることが大きいと思います。

Looopでんき の料金のポイントは 基本料金がないこと単価が常に26円/kWhであること の2点です。

26円/kWhという単価は東京電力の120-300kWhの単価と同等です。

つまり、 Looopでんき のメリットが享受できる家庭は以下のいずれかです。

  1. 月の使用量が300/kWhを超過する月が多いヘビーユーザー

  2. 月の使用量がほとんどない一人暮らしの家庭(基本料金なしのメリットが上回る)

月の使用量が300/kWhを超えない月がほとんどという家庭では、ほとんど移行のメリット がないので注意が必要です。

Looopでんき のサイトで料金シミュレーションも提供しているので、検討されたい 方は是非。その際は直近の自宅の使用量を確認しておきましょう。 東京電力では「でんき家計簿」というサービスで過去の使用量や料金を参照できます。

プログラミングのためのフォント

カテゴリー:  Tech  タグ:  font photo vim

これまでのフォントの旅

永らくターミナルには Ricty を使ってきました。 昨年秋くらいからは Myrica を利用して いました。いずれも半角英数字の部分は、 Inconsolata を合成したフォントです。

そして、 Source Code Pro を見つけてから Incosolata 系以外も探すようになりました。

そして、リガチャなどに対応した Fira Code で終わるかと思ったのですが、あれこれと目移りしてしまいました。

新たなフォント探求

まず、Hack

Hack はBitstream Vera Sans MonoというBitstream 社の Jim Lylesによって デザインされたフォントをベースに作られたフォントです。

Vera Sansとはあまり聞きなれないフォントですが、このフォントをベースと したDejavu フォントはLinuxの世界ではサンセリフのデファクト的なフォント になっています。

紛らわしい文字がうまくデザインされており、可視性は高いと思います。 Powerlineに対応したアイコン文字も予め登録されています。ただし、日本語 フォントは含まないので日本語についてはシステムの標準フォントが表示 されることになります("Use a different font for non-ASCII text"オプション をiTerm2で使用するとPowerlineのアイコンが表示されません)。

次に Iosevka です。

コンセプトは以下のように謳われています。

Iosevka is a slender monospace sans-serif and slab-serif typeface inspired by Pragmata Pro, M+ and PF DIN Mono, designed to be the ideal font for programming.

他のフォントと比較すると、確かにスレンダーで横幅をあまり取らず、 プログラミングなどでソースを見るときに都合がよさそうです。Powerline のアイコンにも対応しています。また、一部のリガチャに対応しています。

Iosevka には日本語や中国語に対応したバージョンもあります。 Iosevka と Source Han Sans (つまり Noto Sans)との合成を行なっているようです。

Inziu のほうは既に Deprecated となっていて、現在は Sarasa Gothicとして 継続しているようです。

Inziuのほうは生成されたTrueTypeのフォントがダウンロード可能ですが、 Sarasa Gothicは自分でビルドする必要があります。試してみましたが数時間 掛けてビルドを回して最後にエラーで終っていたので諦めました。

現在は、Inziuを利用しています。

Inziu

Inziu Iosevka を設定したiTerm2

いろいろ試していると、つい「やっぱ、Monacoが原点っぽくていいんじゃね」 とか思う瞬間があります。

なかなかフォントの世界も奥深いです。

試したフォントの ギャラリー をあげておきます。

ロジクールマウス M705m 登場、驚異の3年駆動、でもね。

カテゴリー:  Gadget  タグ:  mouse

3年間駆動のM705m

ロジクールが新たに発売する新型マウス、 M705m は単三電池二本で駆動しますが、 厳格なパワーマネジメントにより3年間も駆動し続けます。

レーザーセンサーにより1000dpiを誇りますし、ボタンも7つありチルド機能もついて います。無線の接続方式もUnifying対応でもBluetoothでも繋がります。 その形状もロジクール伝統のエルゴな使いやすいものです。

形状とスペックを見る限り、かつてのロジクールのハイエンドのマウスそのものです。

そんなマウスが乾電池2本で3年以上稼働し、5,000円以下で発表されているのです。

いや、待てよ

これは「買うしかない」と思ったのですが、よく考えると「3年駆動」って聞き覚え があります。

そう言えば、M705tってマウスで「マラソンマウス」と謳っていて、同じく3年駆動 だったのを思い出しました。

スペック表を見たのですが、違いがわからない。 7つのボタン、解像度も1000dpi、電池の持ちも同等、見た目も全く区別つかず。

これならいくらか値段が下がっている旧機種の M705t を買ったほうが 良さそうです と思いましたが、価格を見ると 返って旧機種の方が上がってきましたね。

もうアマゾンでは予約ができるようです。

以下は旧機種です。