読了『機龍警察 自爆条項〔完全版〕』

カテゴリー:  Entertainment  タグ:  books

暇つぶしに読んでみたら、意外によい本でした。

近未来、大量破壊兵器が衰退しそれに変わるように市街地戦に適した近接戦兵器が発達した世界です。近接戦兵器とは、簡単にいうと「二足歩行型パワードスーツ」です。

それに対応して、「龍機兵」という新型のパワードスーツが配置され、そこに警察官でなく、契約された傭兵が配置された警視庁は以下の新設組織 特捜部の話です。

ずっとシビアに描かれていますが、新型パワードスーツ、警察組織でも一癖ある上司とパトレイバーを思わせるストーリーです。

第二作の本作は、搭乗員として契約されているライザという元テロリストにまつわる話です。

テロリストとして最後で決別をした事件で妹ミリーを失ったライザ、その事件で家族を失いテロリストを憎む鈴石 緑警視庁特捜部技術主任。

ライザはテロリストが書いた詩集『鉄路』に魅入られ、一般人である緑の父が書いた『車窓』に解き放たれる。

最後のシーンで『車窓』を読みながら涙するライザに福音があればよいなと心から思います。

そして、タイトルの「自爆条項」は第三作の伏線として繋がっていきます。

派手なアクションもので読み捨てようと思っていました。第一作は背景や人物の説明が中心で、全体的にどうしても説明的になっていましたが、本作は登場人物を鋭く深く描いていてなかなかに深く良作でした。

神戸製鋼インパクト、スバルを襲う

カテゴリー:  Automotive  タグ:  car current affairs

神戸製鋼の製品の性能データを改竄していた問題は、 ついにスバルにも及んでしまいました。

出荷するアルミや銅など製品の性能について、顧客との間で約束した性能を満たさない 場合も検査証明書のデータを書き換えて性能を満たすかのように装っていたとのことです。

トヨタ自動車、三菱重工業、JR東海、JR西日本、マツダなどにも影響が広がっています。

特に三菱重工業は国産ジェット機のMRJ、スバルは自衛隊の練習機やボーイング787の中央翼を、製造していますし、JR東海とJR西日本は新幹線の車両の一部に影響があると言います。航空機や新幹線ではちょっとした部品の強度不足が大事故に繋がることもあるので、大変心配です。

それに、一体いつからこの改ざんが行われていたかわかりませんが、うちの車は大丈夫なんでしょうか?

リコールの可能性があるようです。

が、そんなことが可能なんでしょうか? アルミ製品に限定できるのであれば該当するパーツに絞られるのかもしれませんが、アルミパーツなんて膨大な数になるような。そもそも本当にアルミだけなのか?

「やっちゃったね、日産」とか言っている場合じゃないかった。

SUBARU(スバル)は9日、神戸製鋼所が強度などの性能データを改ざんしていたアルミ製品を、自動車や航空機に使っていたと発表した。

〜中略〜

神戸製鋼は、顧客との間で約束した性能を満たさないアルミ製品や銅製品について、検査証明書のデータを書き換え、性能を満たすかのように装っていた。

「スバル・マツダも改ざん部材使用 神戸製鋼製」- 日本経済新聞

(2017-10-10 追記)

今の所時期的にはうちの車とカブってなさそうです。

不適切行為の対象として現時点で判明している製品
●主な製品:アルミ板、アルミ押出品、銅板条、銅管及びアルミ鋳鍛造品
●出荷期間:2016年9月1日~2017年8月31日
●数量
アルミ製品(板、押出品):約1万9300t
銅製品(板条、管):約2200t
アルミ鋳鍛造品:約1万9400個

「神戸製鋼所が仕様に適合していない製品を出荷---調査中」- Response

ターミナル用フォント

カテゴリー:  Tech  タグ:  font

ターミナル用に使っていたフォントを入れ替えて見ました。

フォントを変更する訳

長らくiTerm2のフォントにはRictyフォントを使用してきました。

気に入って長年使ってきたのですが、Rictyフォントはスクリプトで配布されており自分でフォントを生成する必要があります。また、ライセンス規定には、以下のようにあります。

Ricty 生成スクリプトにより生成されたフォントは SIL Open Font License (OFL) Version 1.1 および IPA Font License Agreement v1.0 に従うものとします。特に、OFL 1.1 Section 5 に従い、生成されたフォントの再配布は禁止とします。

プログラミング用フォント Ricty

今回プロジェクトメンバーに同じ設定をさせねばらならず、各メンバーのITリテラシーの問題もありスクリプトでエラーを吐いたらそのサポートで忙殺されそうな未来が見えてしまいました。

そこで、手っ取り早くフォントそのものをファイルで配布しているもので良きものはなかろうかと探して見ました。

Myrica フォント

そこで見つけたのが、Myricaフォント です。

Rictyフォントと特徴を多く継承しています。

  • ラテン文字にはInconsolataを使用。
  • 半角と全角は横幅比が1:2に調整
  • 視認性の悪い文字のチューニング

プログラミングやマークアップにはこちらのフォントも適しているようです。

Rictyが日本語フォントについてIPAフォントをベースとしたMigu 1M フォントを合成していたのに対して、 Myricaフォントは、「源真ゴシック」または「Mgen+」を日本語フォントのベースにしています。

何よりフォントファイル自体が配布されているので、メンバーにはURLを指定してダウンロードさせれば良いだけなのがいいです。

Rictyフォントと同様にSIL Open Font License (OFL) Version 1.1 で配布されている Inconsolate フォントをベースにしているのに大丈夫なのか?という疑念はありますが。

鳥皮みそ煮

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods

昨日夕食を食べ損ねて、家の近所にある缶詰バーに入ってみました。

初めて入る店なのですが、ドリンクは普通にオーダーして、食べ物は展示してある缶詰をカウンターに持っていくと温めてお皿に盛ってサービスしてくれるというスタイルです。

ハイボールを3杯頂いて、缶詰を2つ頂いて2千円ちょっとでした。安いんだか、高いんだか。

そこで見つけたのが、「鳥皮みそ煮」なる缶詰です。 広島県呉市名物らしいですが、広島出身の人にチャットで確認したら知りませんでしたが。ググったら、戦後呉市の居酒屋で一般的に出されるようになったものらしいです。

味はモツ煮のモツが鳥皮に変わってるものというのが、一番近いかもしれません。お酒にも合いますし、ご飯にかけていただければ幸せだろうなと思いました。今糖質制限しているので、叶わぬ夢ですが。

自治体の開札について

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  daily trivialities

今回たまたま仕事で自治体の案件に関わり、その開札に立ち会いました。

開札の状況

私自身は公共のお客様の案件にあまり関わったことがないので、 入札から改札までどのように行われているかあまり知りませんでした。

うちの会社も国とは取引があるもののあまり自治体案件をやらないので、営業からエンジニアまであまり馴染みがありませんでした。

先週開札があり営業が立ち会うというので、せっかくなので一緒に立ち会って見ました。

案内されたのが、「入札室」なる部屋。ええーっ、そんな部屋があるんだと驚く私たち。

入ると、教室のように正面に向かって椅子と机が並んだ部屋でした。ただ教室と違うのは、黒板がないことと、前面は部屋一杯の幅の机があることです。

時間になると、自治体の担当者の方がいらっしゃいました。8名くらいいらっしゃいます。 その時点ではどれくらいのベンダーが入札してたのか知りませんでしたが、来ているベンダーはうちも含めて2社だけです。そのため、自治体の担当者の方の方が人数が多い状態です。

気まずい。

結果をすぐに読み上げるのかと思っていたら、時間になる電子入札システムで入札状況とその評価が見えるようになるみたいで、そこから10分ほどかけてみなさんが電卓で集計7得るようでした。

システム化しているのに、最後の集計は電卓?

まぁ、色々疑問はありますが、開札時間になるまで担当者の方も落札企業がわからない仕組みなのかな。

そのあと、淡々と「XXXXX 株式会社、技術点 xxx点、 価格点 xxxx点、 総合 xxxx 点」と読み上げられて、最後に落札企業が発表されます。

ちと焦る

馴染みがないので、その場でガッツポーズとか流石に取らないのだろうなとか変なことを考えていると、担当者の方に呼び出されました。

担当者 「まだ、落札候補なので」

え、 どういうこと?

そう、初めての落札なので、企業としての資格のエビデンスを提出する必要があったのです。民間の場合は、提案書と一緒に提出することが多いので焦りました。

さて、これからプロジェクトです。頑張ろう。

Smart Jacketを使う

カテゴリー:  Gadget  タグ:  pen stationary

クルトガとは

クルトガは2008年に三菱鉛筆が発売した偏減りを減らす機構を搭載したペンシルです。

ペンシルを使ってると芯の一方だけが偏減りすることで、使っているうちに字が太くなりすぎたり、片側だけが細く尖るため折れてしまったりということがあります。

クルトガは、この偏減りをなくすため、自動的に芯を回転させて均等に芯が減るように作るられています。 便利なのですが、所詮300 〜 500円のペンシルなので、なかなか愛着が湧きません。

そこで Smart Jacket

Smart Jacketは、クルトガに合わせて、アルミの削り出しで作られた、カバーです。クルトガペンシルをそのまま、内部に入れて使うことになります。

専用に作られているので、1ミリの隙もないほどフィットします。

アルミを精密に削り出しており、ロートレット加工の部分などは見ているだけで萌ます。

ズシリと思い重量感も、書く際にはバランスが取れていてとても良い感じです。

必要なものではありませんが、なんとなくこういうものに入れておくと、300円のペンシルでも大事にするでしょう。

[macOS] High Sierra をクリーンインストールする

カテゴリー:  Tech  タグ:  macos

毎度のこととですが、macOSのメジャーアップデート High Sierraが発表されたのでクリーンインストールをします。

クリーンインストールをする理由

アップグレードは、手間がかからずアプリケーションやデータもそのまま引き継げるので大変便利です。

一方で、過去の設定を引き継いでしまうので不要な設定が残ったり、場合によっては新しいOSと衝突するようなアプリケーションや設定が残ってしまう可能性もあります。

また、今回はファイルシステムがHPF+からApple File System(APFS)に変更されているので、ファイルシステムの変換がなされるのだと思いますが、フォーマットして一から構築した方がきれいかな(漠然)と思ったので。

一年に一度肥え太ったアプリケーションを断捨離する良い機会でもあります。

バックアップはとるべし

クリーンインストールするに当たって、ちゃんとバックアップは取りましょう。

Time Machineを使っている方が多いと思いますので、それはそれで良いと思います。

最悪クリーンインストールの結果ブートもできなくなる可能性がないわけではないので、私はディスク丸ごとコピーしてさらにブート可能にしてくれる SuperDuper!を使用してバックアップしています。これを使うと、最悪メインのディスクからブートできなくなっても、バックアップからブートしてMacを起動することができるからです。

クリーンインストール実行

一旦、AppStoreからHigh Sierraを導入してSierraからアップグレードします。

無事アップグレードが終わったら、一度システムを終了させてからCommandキーと'R'キーを押しながら電源ボタンを押して起動させます。

すると、macOSゆーティティが起動されます。

一番下のディスクユーティリティを起動して、Macintosh HDを洗濯して消去ボタンを押します。「"Macintosh HD"を消去しますか?」というダイアログが表示されるので、フォーマットをApple File System(APFS)を洗濯して消去ボタンを押します。

これで、ディスクが初期化されました。

次にmacOSのインストールです。

WiFiでシステムを繋いでいる方は、この段階でメニューバーからWiFiのアイコンをクリックしてWiFiのセットアップをしてしまってください。システムは初期化されておりmacOSをインストールするためにネットワークが必要です。

ディスクユーティリティを終了させると、またmacOSユーティリティが表されます。2番目の「macOSを再インストール」を選択して再導入します。

あとは画面の指示に従って進めていけば大丈夫です。

環境の復元

何をおいても以下のアプリケーションはまずインストールします。

  • Xcode
  • Xcode Command Line Tools
  • HomeBrew
  • Python 3 (Anaconda)
  • Neovim
  • LaunchBar
  • 1Password

その他のアプリはゆっくり必要性を吟味しながら、必要に応じて再導入します。

データについては、バックアップから以下のフォルダをインストールしたディスクに書き戻します。

  • ~/Documents
  • ~/Movies
  • ~/Music
  • ~/Pictures
  • ~/.bash_profile
  • ~/vimfiles (個人的に作っているneovimの設定ファイルたち)

これでほとんどの移行は完了です。

Windowsに比べると、フォルダが標準化されているので楽ですね。

High Sierraの期待の新機能

いろんな新機能が盛り込まれていますが、私が期待しているのは以下の機能です。

Apple File System(APFS)
SSD時代に合わせて最適化されているとのことで、ファイルのコピーなどが大変高速化されているということで期待しています。
日本語変換
ライブ変換が非常に賢くなって、英数文字が混じっている文章でもそのままタイプすれば英語を認識てちゃんと変換してくれるらしいです。例えば「Macの日本語変換能力はすでにWindowsを凌駕したと言えるでしょう。」なんて文章がモード切替を全くせずに入力できてしまいます。自分で文節を切って変換していく癖がついているので、なかなか慣れないと気持ち悪いですが。
ユニバーサルクリップボード
macOSとiOS間でクリップボードを共有するというのはすでにSIerraで実現していましたが、今回は複数のMac間でコピペが可能となりました。仕事用のMacを持ち帰って仕事をしている時など非常に便利です。
写真アプリ
写真アプリ自体の編集機能も機能強化されましたが、外部ツールの編集も自動で描き戻されるようなりました。
HEVC H265
新しいビデオフォーマットがサポートされました。品質を損なうことなくファイルサイズを圧縮できるようです。

これから確認していきたいと思います。

関連リンク

メンバーとIKEAでお買い物

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  daily trivialities

買い物

赴任してきた元部下とIKEAに行ってきました。以前から家具を揃えたいので 行きたいと言われていたのでした。

IKEAは久しぶりなので周りの人に聞いてみると、日曜は殺人的に混むので早く行ったようがいいと言われました。 土日の開店は9時ですが、駐車場は少し早くからやっているので8時半に入りました。

一応家具を買うのかなと思って車で行ったんですが、結局買ったのは照明と電源タップを隠すボックスでした。 もう赴任してきて一月以上経っているのに照明なかったんかとびっくり。 早く連れてきてあげればよかったとかわいそうになりました。

11時過ぎにはカフェもだんだん人が混んできてえらいことなってきたので、さっさと離脱して 外でランチをいただいて家まで送って帰ってきました。

IKEA船橋じゃないの?

そういえばここ数年IKEAに行ってないなと地図で駐車場までの道を確認していた時気づいたんです。

IKEA船橋じゃなかったのか!?

いえ、以前はIKEA船橋だったんです。ただし、昨年「IKEA TOKYO-BAY」に店名が変更になっていました。

東京じゃない、千葉だぞ。

そういえば、駅の反対側にある「ららぽーと」も「ららぽーと船橋ショッピングセンター」だったのがいつの間にか「ららぽーと TOKYO-BAY」に改名されていました。

「東京湾」には違いないのでしょうが、近隣にも千葉なのに東京を主張する夢の国があります。

何か違うんじゃないかなーと気持ちをわいてきます。

新生姜の甘酢漬け

カテゴリー:  Dining  タグ:  foods

新生姜の甘酢漬けを久しぶりに作りました。

新生姜の季節

「そろそろ新生姜の季節だね」というと家族も怪訝な顔をします。いや、家族でなくても怪訝な顔をするでしょう。

新生姜というと「初夏」というイメージがあるんだと思います。
実際5月くらいなるとスーパーに並び出して、8月前後まで売られています。新生姜のキリッと辛味のある 瑞々しさが初夏によく合うのもわかります。

しかし、あれはハウスものです。ハウスで2月前後に種植えして、5月くらいから収穫されているのです。しかし、生姜は本来 は4月から6月に種植えして9月から10月初旬くらいにかけて収穫するものなのです。

従って、新生姜の時期というか旬は秋なんです。実際には夏のイメージが強いので、スーパーに行っても秋になるとなかなかお目にかかれませんが。

ちなみに、根生姜は新生姜を2〜3ヶ月寝かせたものです。

甘酢漬け

甘酢漬け

いわゆる「ガリ」というやつです。

この新生姜な甘酢漬けが大好きで、そのまま酒のつまみにしています。結構たくさんいただくので、保存料や妙な成分が入っていないよう自分で作るのが一番です。

ググるとレシピは転がっていますが、一応載せておくと以下のような感じで簡単です。

  1. 新生姜の表面の硬い部分をスプーンでこそげ落としてしまいます。1.5mm程度の厚さに切っています。私はもう少し厚みがある方が好きですが。
  2. 塩で新生姜をまぶして5分ほど放置します。その後、水洗いして多めのお湯で2分ほど茹でます。時間を短くすると、辛味の効いたガリになります。
  3. 茹で上がったら冷めるまで放置しておきます。
  4. 甘酢を作ります。まずは鍋に酢を入れます。量は保存に使う瓶で新生姜が全体浸かるくらいの量です。ここに砂糖と塩を入れます。量は適当です。火を入れて、かき回しながら砂糖と塩を溶かしていきます。溶けたら火を消して冷ましておきましょう。
  5. ガラス瓶を煮沸消毒します。
  6. 冷めた新生姜に酢をかけて絞り、ガラス瓶に放り込みます。
  7. さらにガラス瓶に甘酢を注ぎ入れます。
  8. そのまま蓋をして冷蔵庫で2〜3日寝かせたら食べごろです。

この秋も週末ごとに作ってしまいそうです。

ブラックニッカ プレンダーズ スプリット

カテゴリー:  Dining  タグ:  drink whiskey

ニッカ

亡くなった親父はあまり酒を飲みませんでしたが、それでも子どもの頃親父の部屋にはウィスキーが置いてありました。 多分お歳暮とかでいただいたものだったのでしょう。子どもながらに、「大人が飲むもの」という認識はあったと思います。

ニッカのキャラクターである、左手に麦の穂、右手にグラスを持つおじさんは、そんな子ども時代にも印象的でよく覚えています。 「ロンロンディロンシュビダデェ、オデーェエェーオー」という意味不明なスキットで歌われていたサントリーのCMの音楽『夜が来る』とセットで覚えていたりするからいい加減なんですが。

ブラックニッカ ブレンダーズ スプリット

多分自分で買ったことはこれまでなかったと思うのですが、ブラックニッカを購入してみました。

しかも、ブレンダーズ スプリットという銘柄です。

竹鶴政孝がこの世にブラックニッカを生み出してから60周年を記念した数量限定のブレンデッドウイスキーです。ブラックニッカ誕生の年である1956年に蒸溜された余市モルト、華やかなシェリー樽熟成の宮城峡モルトなどが複雑に織り重なる中、キーモルトであるヘビーピートタイプのモルトが、心地よく香ります。チョコレートのような甘い香りと、長期熟成原酒ならではの円熟味とまろやかさが全体を包みます。しっかりとしたモルトの味わいとほのかなビター感。カフェグレーンの甘く豊かな味わい。穏やかなピートのコクと余韻が続きます。

よくわかりません。

飲んでみると、スモーキーさとフルーティーな香り、甘さがなかなか上品にバランスしています。

ロックで少し氷を溶かして飲むと、フルーティーで甘さが引き立ちます。

これが数ヶ月前ならもう少し安かったのですが、私が購入した時は4,000円弱。現在は4,000円を超えています。うーん、そこまで出すなら、もっといい酒飲むかな。