Essential Phoneを購入したら

カテゴリー:  Gadget  タグ:  android essential phone mobile

Essential Phoneを購入したら、米国からであれば1週間くらいで届けられるはずです。

写真のような結構豪華な化粧箱に入って届けられます。私の場合は選択した色がBlack Moonだったので、箱全体も漆黒でした。渋いです。

最初は上箱を持ち上げるように開けるのだろうとしてちょっと戸惑いました。横から内箱を引き出す形になっています。凝っていますね。

Essential Phoneの箱

Essential Phoneの外箱

では、いよいよ開封です。

開封の儀

Essential Phoneの開封

開封したEssential Phone

パッケージは余計なものは入っておらず整然と必要なものが並べられています。内容は以下のようなものが入っています。足りないものがないか確かめましょう。

  • Essential Phone本体

  • ACアダプタ

  • USB Type-C ケーブル

  • USB Type-C - イヤフォンジャック変換アダプタ

    本体ももちろんですが、付属品もかなり高い品質のものが選ばれています。

ケーブル類は編み込みの入った断線に強いタイプのケーブルで、ケーブルバンドもちゃんとついています。高価なiPhoneを買ったときに感じた「このケーブル絶対断線するよな」的な不安感はまったく感じさせません。USB Type-Cのケーブルは両端がType-Cとなっています。

ACアダプタはかなり重量感があり、非常にしっかり作られている感じがします。 USBの差し込み口は横にあるので、充電時にも邪魔にならないように工夫されています。 このACアダプターは PD(Power Delivery)対応 になっています。

iPhoneなどは本体はPD対応となっていますが、同根されている純正アダプターがPD対応ではありません。iPhoneで高速充電しようと思うと、ケーブルもアダプターも追加で購入しないと対応できないので数千円追加投資が必要です。 Essential Phoneでは購入したその日から、標準のアダプターで高速充電 が可能です。

本体の質感をゆっくり語りたいところですが、それはまたの機会にしましょう。

何はともあれシステムアップデート

購入時期により違いがあるかもしれませんが、おそらくEssentail Phoneを新規購入したインストールされているAndroid OSは バージョン7だと思います。このバージョンは最新版ではありませんし、何よりこのバージョンでは日本の技適に対応していません!

何はともあれすぐにアップデートしましょう。

更新手順は以下の通りです。

  1. 「設定」アプリを起動する

  2. 「設定」アプリで「システム」メニューを選択

  3. 「システムアップデート」を選択。このとき WiFiに接続できる環境で実施するほうがよいと思います

  4. Androidのバージョンとその状態が表示されるので確認。 2018年7月30日時点で最新のバージョンは Android 8.1.0です

  5. 「アップデートをチェック」を選択すると、状態をチェックしてより新しいバージョンのAndroid OSがあればインストールのガイドが表示されます。

  6. ガイドに従ってインストールを実行

    インストールが完了したら、システムがアップデートされたことと、技適マークがちゃんと付いていることを確認しましょう。

技適マークの確認で手順は以下の通りです。

  1. 「設定」アプリを起動する

  2. 「設定」アプリで「システム」メニューを選択

  3. 「端末情報」を選択

  4. 真ん中あたりに 「Androidバージョン」が示されているので、バージョンが上がっているか確認しましょう

  5. 次に「規制ラベル」を選択。以下のよう技適マークが表示されるはずです。

技適マーク

技適マーク

以上でEssential Phoneを日本で大手を振って使える状態にできました。

Essential Phoneを買う

カテゴリー:  Gadget  タグ:  android essential phone mobile

Essential Phoneはどこで購入するのが良いでしょうか?

オススメは米国Amazonでの購入

結論からかくと最もオススメは、米国Amazonでの購入です。

100ドル程度の割引されている場合がほとんどですし、360度カメラとセットでもっとリーズナブルに出品されているケースも多いです。

また、タイムセールやプライムデーなどで更に割引されているケースもありますから、タイミングを見計らえば更にお得なケースもあります。実際、2018年7月のプライムデーには50%割引でEssentail Phoneが出品されていました。

日本のAmazonなどで販売しているケースもありますが、全体的に割高になっているようです。

不安な場合は、Essential.com での購入

Amazonの場合、販売している出店者がいろんなSellerがいて日本からではどこが 信頼できるのかわからないところが問題です。

多少値段が上がっても安心して購入したい場合は、 Essential.comから購入しましょう。 メーカーから直接購入なので安心ですね。

よく見ていると、メーカーでも時々お得なセールをやっているようです。 私も Essential.comから購入しましたが、99ドルの純正イヤフォン Earphones HD が無料でついてくるキャンペーンをやっていました。また、 純正アクセサリーが同時に購入できるのみ魅力ですね。

注意点は、メーカーなのでオプションで保証延長も購入時選択できるのですが、 これは日本へは出荷していないので最終的には購入することはできません。

注意!関税がかかります。

その他の注意点として、海外から直接購入する場合には関税がかかります。確か5千円程度だったと思います。これは輸送会社によりますが、配達された際請求されたり、後日請求書が回ってきたりします。

配送される際には確認し現金を用意しておきましょう。

また、2018年7月時点では国内での購入はお勧めしませんが、今後国内でも価格が下がってくる可能性があります。その際にこの関税も比較の時に考慮しましょう。

Essential Phoneのハードウェアを知る 〜本体編〜

カテゴリー:  Gadget  タグ:  android essential phone mobile

Essential Phoneのハードウェア仕様を押さえておきましょう。

正式なモデル名は、Essential PH-1 です。

まずは本体材質からです。チタンやセラミックなどぜいたくに使用されており、強度もかなり期待できます。アルミでできた他社のスマホより安心できるでしょう。IP54の防水防じん性能を持っています。

項目

仕様

ボディ

チタン製

ボディ裏面

セラミック製

側面コーナー

ゴリラグラス5

ボディサイズ は、141.5mm x 71.1mm x 7.8mmで、重量 185gです。

本体の大きさはiPhone Xより少し小振りな感じでしょうか。見た目よりずっしりと重量感を感じます。わたしだと片手で操作できる丁度上限に近い大きさです。

ディスプレイ は、5.7インチで2560 x 1312 の解像で、若干暗めな印象ですがコントラストもはっきり出ており精細感があります。

センサー類 は、指紋、環境光、ジャイロ、加速度、磁気、GPSなど一通りそろっています。

システム部 は、チップとしてはQualcomm® Snapdragon™ 835が採用され、CPUには Kryo 280 Octa-core (2.45GHz Quad + 1.9GHz Quad), 64 bitが使用されています。GPUは Adreno 540です。2018年7月の時点でもミドルからハイエンドの機種のスペックと同等と思っていいでしょう。

メモリー はRAMが4GB搭載されています。 ストレージ は128GBでSDカードは サポートされていません。

バッテリー は、3040mAhでサイズの割に容量があるほうです。PDをサポートしており急速充電が可能です。

外部との接続 は、USB Type-Cのみです。 イヤフォンジャック も廃止されているので、 BluetoothかUSB Type-C経由でイヤフォンを接続する必要があります。 本体にはUSB - ミニジャックの変換アダプタが付属しています。

SIM は nanoSIMです。

Androidに移行しよう!

カテゴリー:  Gadget  タグ:  android essential phone mobile

iPhoneに飽きてませんか?

世界的にはAndroidのほうがシェアが高いといいますが、日本ではiPhoneのシェアが圧倒的ですね。 私も2008年のiPhone 3Gの日本での発売以来ずっとiPhoneを使って来ました。でも、飽きてきませんか?

iPhoneの品質や機能は素晴らしいと思いますが、正直直近の数世代は機能的に特に驚くようなものが ありません。世界モデルなので仕方ありませんが、Felica対応などは随分と遅れた感がします。 どうもワクワクするものがなくなったというのが正直なところです。

また、ある日通勤電車の中でふと見回すと、まわりのおじさんからおばさんまでiPhoneを使ってる。 一生懸命に自分なりのケースなどをつけているのはわかるのですが、 なんかこれだけの人が同じ機種を使ってるのを見てなんだから気分が悪くなりました。

また、iPhone自体は機能的には優れているのですが、 価格がだんだん上昇してきて今では10万円を超えるところまで来ています。 2年くらいごとに新機種を買おうと思うとかなりの負担になりますね。 もういい歳なので終活にむけて節約しようとか思うと、別のスマートフォンに移行するかな と思えてきました。

そうは言っても、行き先は Android しかありません。

Androidでも困らない

と言われても、iPhoneユーザーはちょっとためらいますよね。

「機能が足りなくて困るんじゃないか?」

「使ってたアプリが使えなくなるよね?」

ところが、実際に移行してみるとほとんど困りません。

  • Appleが提供するiCloudの機能(メール、連絡帳、カレンダー、写真同期)や iTunesの機能は、Gmailを初めてとして同等以上のものがGoogleにはあります。

  • iPhoneで人気の主要アプリは、Androidでもほとんどリリースされています。

つまり代替できる機能はほとんどの場合見つかります。 メールなど移行が面倒だなと思うかもしれませんが、 iCloudのメールをGmailで見ることもできるので移行直後から全く困ることはありません。

iPhoneユーザーがAndroidを敬遠する理由に、メーカーのお仕着せアプリがあります。 iPhoneは最低限のApple純正アプリが入っているだけで、 基本的にはアプリは気に入ったものを自分でチョイスしてインストールします。 Androidも同じ考え方のはずですが、Google謹製のアプリの他にハードウェアの 製造メーカーのアプリが結構インストールされており、 アンインストールできない場合も多いと言います。 そして、そういったアプリは大抵使いづらい。

では、そんな製造メーカーの余計なアプリがないAndroid端末はないものでしょうか?

2018年7月現在で、おそらくそういう機種は以下の2つでしょう。

  1. Pixel ( Google )

  2. Essential Phone (Essential )

ところが、Pixel は日本では正式に販売していませんし、 そもそも技適を取得していないので日本では使えません。残念!

一方、Essential Phone のほうは、2018年5月くらいから通販で日本への出荷も 可能となりました。そして、技適も適合しています。

もう、これしかない!

価格もiPhone Xの半額近い価格です。次は、Essential Phoneの購入について書こうと思います。

7月24日を境にページビューが減ったぞ?

カテゴリー:  Tech  タグ:  analytics google

あれ? ページビューが減っているぞ?!

このブログは特定のテーマもなくその日の気分で書いているだけなので、 あまりSEO的なことを意識はしていません。それでも、Google Analyticsぐらいは 時々チェックします。

今日も眺めていました。

このブログのページビュー

このブログのページビュー

見ていて気付いたのですが、この2日間異様にページビューが減っています!

そもそもそれほど多くの方に読んでいただいている訳ではありませんが、少ない ページビューがこの2日間で4分の1程度まで減っています。

ブログを運営しているとわかりますが、ブログのページビューは基本的には安定した 数字になります。新規記事の頻度で緩やかに上がったり、下がったりします。 時事ネタとかぶったり有名人が参照してくれたりで突発的にページビューが上がること はあります。しかし、突然ページビューが下がってしまうという現象は、あまりない と思います。

ページビュー現象の原因を分析してみる

いくらページビューを気にしていないと言っても、こんなに急に下がってしまうと 気になるものです。

7月24日以前と7月24日以降のこのブログへの流入経路を確認してみました。

チャネルごとの利用数

チャネルごとの利用数

この対比を見ると、明らかにサーチエンジンからの流入が落ちています。つまり、 Google様に嫌われたのでしょうか?

なんらかの原因でインデックスが削除されたのかと思いましたが、インデックス数には 特に変化がありません。

原因はGoogleのアルゴリズムの変更か

ブログ側で何かを変更したりしていないので、Google側のアルゴリズムの変更 でしょうか?

SEOラボの記事などを見ていると、7月22日に他のサイトでもGoogleで大きな 順位変動が観測されているようです。

海外アルゴリズムツールや情報サイトでも確認かつ取り上げられ、 Googleで大きなアルゴリズム調整が行われてることが考えられます。

【Google大変動】2018年7月22日にGoogleで大きな順位変動

このブログで変動が顕著に出ているのは7月24日です。7月24日と言えば、これ以降 でSSLに対応していないページではGoogle Chromeで警告が表示されてしまうため、対応 期限と騒がれていた日です。

このブログは以前からSSL対応しています。 が、「古い記事に含まれているリンクは?」と思い返してみると、外部サイトへの リンクまで確認して書き換えていないので、おそらくhttpsとhttpが混在してしまってい ます。

ううぅ、忘れていた・・・

リンク先の有無まで確認はできません。何せ1000記事以上対象がありました。

仕方がないので、記事のソースをsedで強引に書き換えました。

$ grep -l 'http:' ./* | xargs sed -i.bak -e 's/http:/https:/g'

どこかで問題なるものなので、対処してしまいました。

ただ、これがページビュー減少の原因かどうかはわかりません。まぁ、しばらく様子をみましょう。

播州一献 ののさん

カテゴリー:  Dining  タグ:  sake
播州一献ののさん

播州一献 ののさん

昨日飲んだお酒です。 醸造元は、山陽盃酒造さん。

「ののさん」と言うのは、但馬地方の方言で「観音様」という意味だそうです。 。 播州一献の中でも、香りが高く口当たりの柔らかな方です。

冷やしていただくと、飲み口の香りと柔らかさの後に来る甘味が 少し抑えられより透き通った後口となります。

夏にいただくお酒としてはおいしく、ヘビロテ候補になりそうです。

SPIGEN Laptop Backpack New Coated 2 Plus

カテゴリー:  Gadget  タグ:  backpack spigen

ずっと、NORTH FACEのバックパックを使っていましたが、くたびれてきたので SPIGENのLaptop Backpack New Coated 2 Plusというバックパックを購入しました。

Amazonのプライムデーで割引が大きかったのが一番に理由ですが、 何日か使ってみて以下のような点が気に入っています。

  • コーティングが施されていて、雨で濡れても本当にはじいてくれます。

  • ものの出し入れの際、ファスナーの開け閉め がやりやすいかは実は本体がしっかりしているかどうかにかかっています。このかばんは 自立できるくらいしっかりなので、合格です。

  • PC収納部にしっかり保護用のクッションが入っている。

  • 見た目の体積の割に収納量が大きい。

  • 腰の部分にある小さな収納は意外に便利

  • 背中が蒸れない

  • 背負ったとき、なぜか軽く感じる

一番最後のポイントは不思議です。入れている荷物はそれほど変わっていないのに、 ものすごく軽くなった気がします。

プライムデーほどではありませんが、いまでも8月17日までは割引をやっている ようですから、しっかりした仕事用のバックパックを探している方はぜひどうぞ。

Appleが全社員に 1Passwordの導入を計画だと?

カテゴリー:  Tech  タグ:  1password apple security
1Password

1Password

1Passwordとは

もしかするとご存知ない方も多いかもしれないので、紹介しておきます。

1Passwordとは、パスワードを一括管理してくれるアプリケーションです。いわゆる、 パスワード・マネージャーと呼ばれる種類のソフトウェアです。

最初のリリースは2006年頃でmacOS上で動くソフトウェアだったと思います。 パスワードと登録すると暗号化して記憶してくれます。ブラウザのプラグイン が提供されていて、Webでパスワードが必要になるとボタン一つでユーザー とパスワードを自動入力してくれたり、パスワードを更新すると関知して 1Password上も更新してくれたりします。

また、Dropboxと同期して複数マシンでもパスワードを管理できるように なっていました。

その後、Macだけでなく、iOS、Android、Windowsもサポートしておりほとんどの 環境で利用できるようになっています。

以前は売り切りのソフトウェアでしたが、近年はサブスクリプション・タイプの サービスに移行していています。1Passwordのクラウド上でパスワードは管理され UIとしてのソフトウェアとなっています。利用を始めると、1Password自体をインストール しなくても、ブラウザで1Password.comにログインすると全く同様のインターフェイス でパスワードを管理することも可能になっています。

私も当初からMacで利用しており、今ではその便利さからファミリー・アカウントを 取って家族で利用しています。

Appleが1Passwordを社内導入

7月10日に、Appleが1Passwordを導入したと報道されました。

Apple is reportedly planning to deploy AgileBits' 1Password software across its entire workforce, claimed a report on Tuesday, but the same report alleging that the developer was going to be acquired by Apple was outright refuted.

apple insider

報道では、とりあえず現在は100人の導入ですが全社で導入が検討されており、 Appleは1Passwordを提供するAgileBitsにサポートページを主要な言語に翻訳する ことを要求したと書かれています。

本当だとすると、全世界で123,000人規模になるそうです。

また、1Passwordは独自のクラウド、iCloud(macOS, iOS版のみ)、Dropboxで同期が できますが、今回はiCloud経由でのみ同期できるバージョンを展開しているようです。

Appleの1Password導入が大きくニュースになるのはなぜか?

なぜ、Appleによる1Passwordが大きく取り上げられるかといえば、Appleが開発・ 提供している macOS / iOSにはすでに「キーチェーン(Keychain)」と呼ばれるパスワード 管理ツールが存在するからです。

「キーチェーン」は認証情報、証明書、暗号鍵、クレジットカードなどを暗号化して 保持してくれます。アプリケーションやブラウザから要求があると、マスターパスワード で自動入力させることもできます。まさに1Passwordと機能的にはほぼ同じです。

macOSでは「キーチェーン・アクセス」というアプリでキーチェーンの登録内容を確認できます し、iOSでは「設定」- 「Safari」 - 「パスワードと自動入力」で一部を確認できます。

キーチェーンの歴史は古く、1994年の System 7.5(いわゆるClassisc Mac)のころから 一部で導入されていたようです。macOSの機能としての歴史も長く、機能的にも深く OSと結びついており、APIを通じてアプリケーションでもパスワードの保存や取出 ができようになっていました。当然iCloud対応しており、iCloudを通じてこれらの 機密情報を複数マシンに同期させることもできます。

そんな自社開発した機能があるのに、サードベンダーのパスワード・マネージャー を導入するのですから、早速「AppleはAgileBitsを買収して、次期キーチェーンとして 1Passwordにすげ替えるでは?」という憶測が飛び交いました。

しかし、即座に AgileBitsはTwitterでその噂を否定するコメントを出しました。

個人的な感想を言えば、Appleではキーチェーンの代替を検討しているのでなく、 本当にパスワード・マネージャーが必要だったのだと思います。

キーチェーンはその成り立ちからソフトウェアが機密情報を保存する機能として設計され 発展してきました。キーチェーン・アクセスなどのUIツールも存在するにはしますが、 そもそも「ソフトウェアが」利用する保管庫であって、「人が」利用することを あまり想定していないのです。

キーチェーンを開くとわかりますが、まるでWindowsのRegistory Editorを開いたような 感じです。「名前」を見てもなんの情報がわからないものもあります。これでは エンジニア以外の普通の方が使おうと思うと、なかなかにハードルが高いと思います。

1Passwordはパスワードの種別によりログイン、クレジットカード、ライセンスなど と別れていますし、パスワードの履歴や付加情報も管理できます。パスワード を更新したい場合はパスワード発生器も提供されています。

つまり、同じパスワード・マネージャーというジャンルの機能ですが、想定している 使い方が違うものなのです。

1PasswordがMacに標準で搭載されるとうれしいなとは思いますが、キーチェーンが そう簡単になくなることはないでしょうし、まして1Passwordがその代替となること もなさそうに思います。

現代ってほんとに気温が上昇しているのか?

カテゴリー:  Trivialities  タグ:  climate

最近の気温の上昇は異常なのか

ここ数日、いろんな地域で最高気温が40度を超えるという報道がされています。

確かにこの夏は北半球全体で気温が異常に上がっているという特異な現象の ようです。が、報道などでは地球温暖化と結びつけてるかどうかはともかく、 「昔と違って日本の夏の気温は上がってしまった」というトーンのものが 多い気がします。

たとえば、7/25の産経新聞の「産経抄」では以下のように書かれています。

熱中症という言葉は、明治時代から知られていた。「気温ノ直接作用ニ 起因スル疾病ハ日射病及熱中症是ナリ」。森林太郎(鴎外) が明治30年に共著した『衛生新篇』の中に記載がある。もっとも、当時の 日本人は40度を超える猛烈な暑さを知らないはずだ。

確かに今年は暑いけれど、子供の頃も暑い夏と涼しい夏があったような…

気になったので調べてみました。

東京の過去の気温は上昇しているのか

気象庁の 過去の気象データ検索 ページで過去の気象データが検索できるの調べてみました。

年ごとの気象データからその年の最も高かった最高気温と最低気温を調べて、グラフ に年ごとにプロットしてみました。

東京の年ごとの最高気温と最低気温

東京の年度ごとの最も高かった最高気温と最低気温

プロットしてみると、何となく最高気温は上昇傾向に見えます。もっと顕著なのが もっとも高かった最低気温(変な表現ですが)です。観測以来この百数十年ずっと 上昇傾向がはっきりとわかりますね。

個人的には地球温暖化とか眉唾だなと思っていたのですが、東京に関しては 確実に気温が上昇してしまっていますね。

本当に日本人は40度超えを過去に経験していないのか

では、東京都だけでなく日本全国での最高気温ランキングでどれくらい過去に 日本全体で暑い夏があったかを同じく気象庁の記録から検証してみましょう。

利用したのは、「 歴代全国ランキング 」です。

最高気温と最も高い最低気温のランキングをプロットしてみました。

全国気温ランキング

全国気温ランキング

これをみると、古い時代にも40度を超える最高気温があったようですが、 最高気温が高い年、最低気温が高い年とも圧倒的に1990年代以降に発生し、 ずっと記録が塗り替えられていってることがよくわかります。

これは確実に「暑い日」はより暑く、そしてそういう日が年々増えていってる のですね。

ちなみに、記録上40度超えをはじめて日本人が体験したのは1927年(昭和2年)に愛媛 の宇和島で40.2度という記録が初めてのようです。産経新聞の記事通り、 確かに明治30年には「日本人は40度を超える猛烈な暑さを知らないはずだ」というのは 正しい記載でした。

それにしても、気象だけが要因ではないと思いますが、100年前と比べると、最高気温、 最低気温とも7度前後上がっているように見えます。

ちょっと怖くなりました。

気温を計りましょう

暑い日が続くので、外だけでなくしっかり室内の温度も管理しましょう。

特に湿度が高いと気温がそれほど高くなくても熱中症になると言います。個人的には 壁に掛けるタイプのエンペックスの気象計が気に入っています。気温と湿度を常に 把握できます。

(追記)やっぱ二酸化炭素か

2015年の Bloombergの記事 に答えがありました。

お気に入りのフォントで Kindleを読む

カテゴリー:  Gadget  タグ:  amazon font kindle
Kindleで好みのフォントを

Kindleで好みのフォントを

Kindleで好みのフォントをインストールする

先日のKindleのバージョンアップで、好みのフォントをKindleに転送して 利用できるようになりました。

フォントは、拡張子がOTFかTTFのものであれば利用できるようです。 (フォント自体のライセンス規定は守ってください)

インストールの仕方は、簡単です。

  1. KindleをPCやMacに接続する

  2. KindleがドライブとしてPC/Macに認識されると、"Font"と言うフォルダが見えるようなる。

  3. "Font" フォルダにフォントファイルをコピーする

これだけです。

実際にフォントを変更してみる

GoogleとAdobeが共同開発した Noto Serif(源ノ明朝)を、 早速私の Kindle Paper にインストールしました。

フォントは、 Noto CJK のページからダウンロードします。 Noto SerifのCJK版は中国語なども 混じっているため、"NotoSerifJP-[weight].otf"のほうをダウンロード します。

Noto Sans(源ノゴシック)とともにオープンソースフォントのため無料配布されて いて、端末やアプリへの組み込みも許可されているので安心です。

Noto Serif(源ノ明朝)は、スクリーンで使われることを念頭にデザインされ ていて全体的に太く、特に先端部分をしっかりと映るように太く作られて おり読みやすいと思います。

その分、デフォルトの明朝より幅を取ってしまうので、1ページ内の行数が 若干少なくなる場合もあります。

目が疲れてきた年ごろの私には、サイズを大きくしなくても読みやすい ことのほうがありがたいです。