CleanMyMac X のすすめ

CleanMyMac Xとは
CleanMyMac X とは文字通りMacを「きれい」に保つためにツールです。
インストールするとメニューバーにCleanMyMac Xのアイコンが常駐しますが、クリックすると 以下のようなミニウィンドウが表示されます。CleanMyMac Xの機能を理解するには、これを 見ていただくのが早いと思います。

CleanMyMac
見てわかるよう以下のような項目を監視してくれます。
- ディスク使用量 
- メモリ使用量 
- バッテリー消費量 
- CPU使用率 
- ネットワーク速度 
- Dropbox容量 
「監視」という意味は、これらの項目をリアルタイムで監視して不要なものや異常な消費がある 項目について、対応してくれます。
具体的には、
- ログやキャッシュなど不要なディスク領域の開放 
- メモリの開放 
- バッテリ消費の多いアプリの洗い出しと終了 
- ゴミ箱の開放 
- CPU使用率の高いアプリの監視と終了 
- ネットワーク速度の測定 
- Dropboxの容量監視 
なぜ CleanMyMac Xを購入したのか?
これまでESET Security Proの3年ライセンスを使っていたのですが、以下のような問題がありました。
- ESETのFirewallは Scudo を使用しているため不要だが、 無効すると常に警告マークが出てウザい。 
- ESET自体は軽い方だと思うが、アップデートが時々走ってウザい。 
実はCleanMyMac Xには上記であげたようなMacをきれいにする機能に加えて マルウェア除去機能があります。リアルタイムで監視してくれていますし、 ディープスキャンで詳細な検査もできます。発見されたマルウェアは自動的に除去してくれます。
これだけの機能がオールインワンで提供されて、それぞれの機能も非常に軽いので私にとっては必要十分で魅力的なアプリケーションでした。
CleanMyMac Xは、 MacPaw のサイトから購入できます。1年ライセンスと買い取りの2種類があります。私は買い取りにしましたが、「少し試してから」という方は1年ライセンスから始めてもよいと思います。
私も少し割引で購入できましたが、ゲリラ的にディスカウントを時々やっているようなので、気になる方はこまめにチェックしてください。
Macを対象としたウィルスやマルウェアが増えていると言われますが、正直きちんとmacOSを 最新版にしてFirewallとこのアプリがあれば十分だと思います。









