試乗 ジムニーシエラ
ヤリスクロス 試乗

旅行で借りたレンタカーがヤリスクロスのハイブリッド版でした。
ダイハツとの共同開発のライズがヒットする中、同じような車格のヤリスクロスが売り出されたのが気になりつつ3日間乗ってみた感想です。
続きを読む
千葉の家系ラーメン 武蔵家

千葉でも人気がある家系ラーメン 武蔵家さんの冨士見店に行ってきました。
家系はあまり得意でないなと思いつつ、折角なので全部乗せっぽい「MAX(並)」 というものを注文しました。
麺は中太麺ですが麺の量が多そうだったので、麺硬め、味濃いめ、背脂少なめ で注文しました。
トッピングは、大量の海苔、茹でたほうれん草、煮玉子、チャーシューです。
まずは煮玉子をいただくと程よく味付けがされておりヒンヤリして美味しいです。
スープをいただくと、「?!」。 塩ダレをダイレクトで飲まされてるのかと 思いました。こんなもの食えるのか! 味濃いめで頼んだのがいけなかったのでしょうが、モノには限度というものが。
無理して食べましたけど、もう行く事はないでしょう。
自衛隊駐屯地近くのおしゃれなカフェ Cobuke Coffee
ウルトラ警備隊のポインター号を発見

道の駅三芳村に立ち寄った際にウルトラ警備隊のポインター号が 展示されているのを発見しました。
懐かしい!
もちろんレプリカだと思いますが、ものすごい再現性です。
オリジナルはクライスラーの957年型インペリアル・クラウン サウサンプトンです。この車両もインペリアルをベースにしているようです。AピラーとBピラーの間以外前後はほぼ跡形もなくなっていますね。
他の写真は ギャラリー をごらんください。
パスワードマネージャー pCloud Pass
千葉中央の本格スパイスカレーChihiIro Spice cafe

シンプルチキンとスタミナキーマの2種カレー
千葉中央に2022年5月にオープンした本格スパイスカレー ChihiIro Spice Cafeが気になったので行ってきました。
元パティシエの方でカレーとスパイスの勉強をされて オープンされたとのこと。 当初はCAMPFIREでクラウドファンディングもやっていたようです。
まず頂いたのは、シンプルチキンとスタミナキーマの2種盛りです。 スタミナキーマはレバーにニラ、ほうれん草、ニンニクが入っており ニンニクのパンチとほんのりした甘味が絶妙です。シンプルチキンは トラディショナルなインド風でしょうか。
再訪して、今度はポークビンダルーと梅とナスのカレーを2種盛り を頂きました。

ポークビンダルーと梅とナスのカレー
ポークビンダルーはビネガーの酸味とスパイスの辛さのバランスが 素晴らしいです。梅とナスのカレーはこんなものがカレーになるのかと 思いましたが、梅の酸っぱさがポークビンダルーとは違った さわやかさを演出していました。
カレーはどれも深みがあり食べているといろんな味が味わえて 食べるのが楽しくなってきます。
また皿の回りには数種類の野菜の酢漬けを付けていただけるので これも食べるのが楽しくなってきます。
スパイスの魅力をあらためて感じさせてくれるお店です。
ロードスターRF ヘアライン仕様ドアスイッチパネル

ロードスターRFはドアスイッチパネルの部分だけがなぜかカーボン調で なんだか浮いている印象です。
昨年シフトパネルとダクトパネルに SecondStageのへアライン仕様のパネル をつけてみたら良かったので、同じシリーズの ドアスイッチパネル を購入しました。
今回もばっちりフィットして、本物の金属と思えるくらいリアルのへアライン調 で他のパネルとの統一感も出て大変満足しています。