ロードスターRFのハンドブレーキボタンをクローム製に

ロードスターRFのハンドブレーキボタンは純正はプラスチックなので他のインテリアと合わせるためにクローム製のボタンに付け替えてみました。
購入したのはロードスターのパーツで有名なI.L.Motorsport社のハンドブレーキノブボタンでクローム製のものです。
続きを読む
デジタルビデオから動画変換

昔デジタルビデオで撮ったテープ(mini DV)が大量に残っています。 幸いまだ私が持っているデジタルビデオは稼働しているので、 今のうちに動画としてMacに取り込んでしまおうと思いました。
続きを読む
ロードスターRF ルーフロックの破損
ブラウンのシェーバー シリーズ9 購入

久しぶりに電気シェーバーを購入しました。ブラウンのトップモデルのシリーズ9です。ただし、Amazon限定の2020年モデル 9375です。
久しぶりに購入したのは、近々旅行の予定があるためです。
ヘッドが5つもあり、毎分10,000回の微震動で肌との摩擦を軽減するとか20年前と比べると進化しているようなしていないような。
実際剃ってみると、意外に剃れる気がします。肌が弱いので電気シェーバーは苦手なのですが、このシェーバーは全然大丈夫でした。
ブラウンにしたのは、自動洗浄機能付きであることです。アルコール除菌してくれるのはもちろんですが、自動洗浄の液に潤滑油も配合されているようで潤滑油を別途注す必要がありません。
その日の気分で電気シェーバーとT字シェーバーを使い分けて行こうかと思います。
Once Upon A Song
先日 "Rainbow Was Reborn"を弾いたら、この曲も弾きたくなったので弾いてみました。
加曽利屋の純レバー丼

以前から頂いてみたかった加曽利屋の純レバー丼をいただいました。
ライスに豚レバーを一口サイズで甘辛にしたレバー、これでもかというくらいの 白ネギがトッピングされています。
レバーは甘辛でちょっとぴりっとしています。 レバーの甘さと辛さが絶妙で白ネギは食感もアクセントになり、 ご飯が一気に進みます。
問題はずっと同じ味なことですが、七味などで味変していただきました。
シンプルで美味でした。
Rainbow Was Reborn
久しぶりに昔の曲を弾いて見ました。
有楽町 ボロネーゼ専門店 BIGOLI

先週有楽町にあるボロネーゼ専門店に行ってきました。
定額制ワインバー nomuno と同じ会社が運営してる模様で、 30分間からのワインの定額飲み比べ放題プランも利用できます。
今回はランチ利用だったので食事だけにしました。
ボロネーゼは何種類かありましたが、「オリジナル」にチーズを トッピングしました。
専門店らしくひき肉、トマト、玉ねぎなどの野菜、赤ワインなどを煮込んだ ソースで、使われているお肉もしっかりと「肉感」のあるものでした。
麺もモチモチの太麺です。
次はワインとともにいただきたいと思います。