かわせみ2がもっと評価されるべき5つの理由

カテゴリー:  Tech タグ:  ime kawasemi software

以前愛用していたかわせみがバージョンアップしてかわせみ2がリリースされていたので移行しました。基本的に変換エンジンが刷新されたわけでもないのでスルーしようかと思いましたが、Marvericksでのことえりの問題もあるのでかわせみ2を購入しました。

ユーザー辞書同期や今更な機能とか手書き入力みたいに「何考えてんの?」的な機能もありますが、機能的にダウングレードしてしまったことえりや過剰な機能追加で重たくなってしまったATOKと比べると、個人的にはもっと評価されてもよい漢字変換ツールになってきたなと思います。

1. 英語交じりの文章が楽

たとえば、以下のような文書はことえりでは煩雑に文字種変換をやったりモードを変更せねばタイプできません。

「私は最近のAppleの製品ではMacBook Airが一番気に入ってる」

ところがかわせみ2では自動英字置換という機能があり、あらかじめ登録した単語についてはタイプするとリアルタイムで強制的に英字に変換させることができます。以前のバージョンではhttps://など決まった語句しか対応していませんでしたが、今回対象の単語を自分で登録できるようになったので実用的な機能となりました。

英単語交じりの文章を書く機会が多いので、この機能は本当に生産性を上げてくれます。

一点改善してほしいのは、この機能が環境設定ツールの中にあることです。機能のオンオフは環境機能設定ツールの中でよいのですが、抑制単語の管理はやはり辞書の一部として辞書管理ツール内に管理を移すべきだと思います。

2.辞書参照

かわせみでは以前から変換時に使い分け情報は参照できましたが、今回OSXの辞書も参照できるようになりました。執筆時に言葉の意味があやふやでちょっと確認したというシーンは多いので、変換機能の中に組み込まれてるのは大変助かります。

また変換時の機能で、顔マーク辞書や人名辞書などの追加辞書からも変換候補を調べることができるようになりました。

これらの辞書を切り替える機能は以前からあったのですが、「切り替え」なのである単語の変換だけちょっと使いたいとかいう気軽な使い方ができなかったのと、起動するキーを覚えていないので結局使わないという問題がありました。

今回の変更では変換機能で変換候補の中に「追加機能」という候補が現れ、変換辞書を選ぶようなインターフェイスになっています。必要なシーンで必要な機能に誘導されるようよく考えられたインターフェイスのデザインだと思います。

3.抑制語の登録

WindowsのIMEやGoogle日本語入力など他の変換エンジンには「抑制単語」の登録という機能があります。

わたしは漢字があまりにも多い文章を書きたくないので共同通信社のハンドブックを参照しています。意外に仮名で表記するケースも多く、たとえば普通に漢字変換で書くと漢字で書く文章も、ガイドに従うとひらがなで書くほうが正解とういう場合もあります。

抑制単語とはこのように漢字に変換したくない単語を登録する機能ですが、ことえりにはない機能でMacユーザーはあまり意識していないかもしれません。

以前のバージョンでも変換時に単語抑制を行うと自動的に抑制語として登録されていましたが、今回辞書管理ツールでも登録された単語を確認したり新たに登録したりすることができるようになりました。

4.64ビット対応

これまで32ビットで動作していましたが、本体だけでなく周辺ツールに至まで64ビットにネイティブ対応されています。

5.辞書管理

Mac OS XがMarvericksになってことえりも大きく書き換えられたようでいろいろと問題を抱えています。

その一つが辞書の管理です。わたしはことえりの変換精度の問題は妙な学習機能にあると思っているので、以前は辞書をエクスポートし自動登録から必要な語句だけを抜き出して品詞を指定して、辞書を削除してからもう一度すべてインポートするというメンテナンスをやっていました。

ところがMarvericksではインポート/エクスポートの機能がなくなり、また登録単語はすべて名詞として管理されるよう変更されたようです。

かわせみ2は普通にインポート/エクスポートをサポートしていますし、そもそも自動登録語や学習情報もすべて辞書管理ツール内で確認し編集できるのでことえりのような面倒なメンテナンスは不要です。

関連リンク

コメント

Comments powered by Disqus