Raspberry Pi 5を楽しむ

カテゴリー:  Tech タグ:  raspberry-pi

Raspberry Pi 5が国内でも入手しやすくなってきたので、 8GBのモデルを購入してみました。

Raspberry Pi 5の設定

今回はデスクトップとして使用しようと思うので、その前提でセットアップしました。

OSの選定と最新化

MacからRaspberry Pi Imagerを使用して Micro SDカードにOSを書き込んでいきます。

候補としてはRaspberry Pi OSか、Ubuntuか迷いましたが、 どうせターミナル主体でしか使わないので無難に Raspberry Pi OSとしました。

Raspberry Pi OSは初期設定からGUI化されており、最初USBでマウスだけ接続しておけばそのまま Bluetoothのマウスとキーボードの接続も設定できてしまう点もアドバンテージです。

Imagerで書き込めたらSDカードを挿入して起動します。

まずは何より最新化しましょう。

sudo apt update && sudo apt upgrade -y && sudo apt full-upgrade -y && sudo apt autoremove -y && sudo apt autoclean -y

日本語関連

まずはロケールなどを「日本」に設定しましょう。メニューから「設定 - Raspberri Piの設定」で 「ローカライゼーション」タブからロケール、タイムゾーン、キーボードなどを設定しましょう。

デフォルトでも日本語フォントは入っていますが、お気に入りのフォントを導入します。 今回はMonospaceとIBM Plex Sans JPにNerdFontを組み合わせたMoralerspaceを使用しました。

リリース版のzipをダウンロードしてきて解凍したらフォルダごと/usr/share/fonts/truetype/配下にぶち込みます。以下のコマンドでキャッシュ更新すればすぐに確認できます。ターミナルやらデスクトップやらに設定しましょう。

fc-cache

かな漢字変換にはFcitx5 Mozcを使用します。

sudo apt install fcitx5-mozc
im-config -n fcitx5

つまづいた点

環境を作る上でつまづいた点をまとめておきます。

NeoVimのパッケージが古い

Raspberry Pi OSでもsudo apt install neovimでNeoVimはインストールできますが、 パッケージが古く一部のプラグインが動作しません。

このためsnapパッケージを利用して最新のNeoVimを導入します。1

sudo apt install snapd
sudo snap install --classic nvim

ghqがaptではインストールできない

よく使っているghqコマンドがaptパッケージからはインストールできないため、 以下の手順でインストールしました。

mkdir -p "$HOME/go/bin/"
tmpd="$(mktemp -d)"
(
  cd "$tmpd"
  wget -O "ghq.zip" https://github.com/x-motemen/ghq/releases/latest/download/ghq_linux_arm64.zip
  unzip ghq.zip
  find . -type f -name ghq -exec mv {} "$HOME/go/bin/" \;
  rm -r "$tmpd"
)
fish -c "set -U fish_user_paths ~/go/bin $fish_user_paths"

Rust製ツールがaptパッケージにない

Rustの環境を作ってcargo でインストールすることにします。

以下のコマンドでインストールできます。オプションを色々と聞かれますが、デフォルトで大丈夫です。

curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh

パスを通すための設定をconfig.fishに追加します。2

source "$HOME/.cargo/env.fish"

batコマンドの不具合

aptパッケージの問題なのか、batコマンドがbatcatという名前でインストールされてしまいます。 config.fishの中でaliasを切っておきます。

if type -q batcat
  alias bat="batcat"
end

Firefoxをデフォルトブラウザに

Raspberry Pi OSではChromiumとFirefoxがブラウザとして予めインストールされています。

Chromiumのほうが軽快な気がしますが、日本語の入力がうまくできないのでデフォルトブラウザをFirefoxに変更しておきます。

1Passwordがインストールできない

私がパスワード管理に使用している1PasswordはLinux向けのアプリもリリースされているのですが、 Raspberry Pi OSでは動作しませんでした。

アプリではインストールできないので、Firefoxのプラグインとして1Passwordをインストールしておきます。

Raspberry Pi 5をデスクトップPCとして利用した印象

Raspberry Pi 5

私の使い方では 趣味の音楽制作や動画編集を除けば、ブラウザとターミナルが動けばよいので普段使いでも 全く問題ない印象です。

Raspberry Pi 4ではYouTube動画などを視聴しているとかなり苦しい感じでしたが、 Raspberry Pi 5では普通に問題ない感じです。 SDカードのみで使用していますが、5から接続できるようなったSSDを使えばさらにパフォーマンス向上が見込めます。

今回はKSYからスターターキットを購入しましたが、 2万円程度でここまでできるなら手はかかりますがChromebook買うよりよいかもと思えてきます。

ちなみにスターターキットはケース、電源、HDMIケーブルまで付いてお手軽ですが、 電源がRaspberry Pi 5が要求する5V5Aのアダプターでなく5V3Aなのが残念でした。3


  1. 2024年3月26日時点でsnapから導入できるNeoVimのバージョンはv0.9.4でした。 

  2. fish以外のシェルを使っている方は、それぞれ用の設定を確認ください。 

  3. 動作自体は3Aでも問題ありませんが、外部ディスクなど接続すると給電できないので別途Amazonで純正のアダプターをオーダーしてしまいました。高かった。 

コメント

Comments powered by Disqus