ロードスターRFにアジャスタブルスタビライザーリンクとスポーツタイロッドエンドを

以前から気になっていたAutoexeのパーツを取り付けました。
ストリートスポーツサス・キット(KIJIMA-SPEC)の装着に伴って
ロードスターRF購入時にAutoexeのストリートスポーツサス・キット (KIJIMA-SPEC)をオプションで付けています。量産車比で -15mm程度ローダウン しているはずです。
Autoexeのウェブサイトを見ると、ローダウンによりスタビライザとリンク間の アーム角が鋭角になったり、タイロッドの角度が変化してしまい、結果として バンプステアなどの不具合が出る可能性があるようです。
Autoexeからは、これらの状態を 補正するパーツとして アジャスタブルスタビライザーリンク や スポーツタイロッドエンド が発売されています。


ずっと気になっていたので、装着してもらいました。
まぁ、そんなにシビアな運転はしないんで、体感はよくわかりませんが・・・
フードロックの交換
同時にルーフの開け閉めの際に緩衝となっているフードロックが破損して いたので、こちらも交換してもらいました。
フードロックのほうは、不具合ということで保証内で対応いただけました。
フードロックを交換しただけで、破損する原因に関しては特に対策した訳では ないので同じ状況になる気もしますが、まぁ定期的に必要なメンテナンスだと 割り切って車検ごとにでもお願いするとしましょう。