緑内障と診断されました

昨年末緑内障の疑いがあると言われて、年明けに検査をして緑内障と診断されました。
緑内障を疑われた発端
昨年末コンタクトを作りに行った際に、メニコンに隣接している指定眼科で コンタクト装着のための検査をしました。きちんとした眼科で、先生が目を見るなり 「緑内障が疑われる」とおっしゃって、その場で検査をやっていただけました。
検査は、以下の3つでした。
画像検査
眼圧検査
視野検査
このほかに眼底検査がありましたが、検査のため点眼する薬のため6時間ほど 目が眩む状態になると言われて当日はやりませんでした。
検査の結果、以下のようなものでした。
画像検査では、右目に疑わしい部分が確認できる。
眼圧は正常の範囲だが、かなり高めに出ている。
視野検査では、右目に視野欠損があり3点続いている部分がある。3点続いていると 緑内障である。
年明けに眼底検査をやって、それで他の原因を排除できれば緑内障確定だとのことでした。
そして、年明けに眼底検査に行ってきました。やはり右目に初期症状の異常があり、 緑内障の初期であることがわかりました。
40代では20人に1人の確率で発症していると言われる緑内障ですが、 かなり視野欠損が進むまで自覚症状に出ないそうです。そのため、手遅れになるケースが 多いらしいですが、今回たまたまコンタクトを作りに行った眼科で発見していただけて ラッキーでした。
緑内障の治療は
まだ、私のレベルだと点眼で眼圧を管理して視野欠損を遅延させることが主な 治療になるそうです。一旦一月分の薬を試している最中で、効果の有無で薬を 変えるか、継続するかを決めるそうです。
毎日点眼が必要ですが、1日に一度ですのでコンタクトを外す際に必ず点眼するように しています。
あとは定期的に検査をして進行を確認していくんでしょうね。
まぁ、目にあまり負担をかけないように注意していこうと思います。