スープまで飲み干したいラーメン 〜 海空土
久しぶりに「海空土」さんに行ってきました。
海空土とは
海空土は千葉のラーメン屋さんです。私が知る限り、今日行った都賀のお店と 四街道の吉岡にもう一店舗あったと思います。「 永福町大勝軒 」系で 柏にある「大勝」出身の方がやっているということで味もそちら系です。
煮干しにこだわって いてその日によって何を使うか変わるようですが 千葉のマイワシや熊本のウルメイワシ、香川の伊吹いりこなど数種類を毎回ブレンドして ダシをとっているようで、自然のものでスープを作り 無化調 であることをモットーにしている ようです。
今回は岩のりらー麺
今回は 岩のりらー麺 をいただきました。
岩のりらー麺は醤油ベースで、具材はチャーシュー、メンマー、ナルト、ねぎ、岩のり です。

海空土の岩のりらー麺
スープは薄く香味油が入れてあるようですが、醤油ベースであっさりです。 しかし、濃厚な煮干しを使ったダシで割ってあるので、不思議と濃厚な印象で妙な納得感があります。
煮干しのダシ、醤油、日本人が昔から使ってきた味です。 つくづく日本人はグルタミン酸中毒なのだなと感じる瞬間です。 いつも、ここのスープをいただくと ちょっとした多幸感 に襲われます。
岩のりらー麺は今回初めてでした。 食べている内に岩のりがスープでほぐれてきて、香りをつよく感じるようになります。 そして、そのうちスープにも岩のりの味がすこしづつ乗ってきて、シンプルだけど 複雑なスープにアクセントを付けてくれます。これも美味しい!
最後に柚子コショウをスタッフにいただいて少し入れると、もうたまりません。
いつもそうなんですが、気がつくと飲み干しているんです。

どんぶりの底の「のみほしありがとう」
飲み干したどんぶりの底には「のみほしありがとう」
いや、こちらこそ、こんな美味しいスープをありがとう。
実はチャーシューご飯も
チャーシューご飯もいただきました。

チャーシューご飯
チャーシューはらー麺に入っているものと同じです。刻んだ 九条ねぎ がたっぷりかけてあり、そこに醤油だれがかけてあります。これも間違いなく 美味しいです。
一緒に行った同僚は「 つけ麺 」をいただいていました。
スープは同じダシを使っていますが、スープの味付けはもちろんらー麺のスープより 濃厚で、かつかなり 甘め の味付けがしてあります。そう、つけ麺はこの甘味 が大事なのだと個人的には思っているので、ここのつけ麺も楽しみになりました。
どのメニューも無化調で美味しいので、 安心してスープまで飲み干していい 数少ないお店の一つです。