スマホを車載する
運転時にスマートフォンをどこに置くか
以前、 QLYX と言うスマートフォンを車載する ガジェットを購入したのですが、これはスマートフォンに金属のシートを貼り付ける 必要があります。
買ったばかり、しかもケースを着けずに使っている Essential Phoneにそんなものを貼り付ける 気にはなりません。
しばらくは、運転時は鞄に入れっぱなしにしていたのですが、 WAZEなどのアプリを運転中使いたい時も多く、見える位置にスマートフォンを 置いておきたいと思いました。
かといって、通風口に差し込むタイプは通風口を痛めそうですし、 ダッシュボードに貼り付けるタイプもダッシュボードを痛めそうで嫌です。
Nikattoの車載ホルダー
そんな時に見つけたのが、Nikattoの車載ホルダーです。
まるでクレーンのアームのような形をしています。アームは関節が3つ着いており、 角度を自在に変更できるので取り付け位置とスマートフォンの位置をかなり柔軟に調整できます。
各アームは関節部分のボタンを押さないと稼働しないので、スマートフォンの重量で勝手に 動いてしまったりすることもありません。
取り付けは、下部に吸盤がありロックアームを引き下げると吸着するタイプです。 吸盤自体がかなり粘着性のある素材で出来ており、吸着力+接着力で保持されているようです。 と言っても、接着剤という訳ではないのでロックを外すと、ちゃんと痕も残らず外すことができます。
ウチの車の場合、センターディスプレイの部分がシボもなく平面なので吸盤で設置するには 最適だったのですが、バイザーが突き出ているのでホルダーの下部が干渉してうまく設置できませんでした。前後を逆にするとバイザーからの干渉なく取り付けで切るのですが、ホルダー部分が上下逆になってしまいます。しかし、ホルダー部分のみ取り外して上下逆にできるので、丁度よい具合に設置できました。
ホルダー部分は上部がスライドするようになっており、バネか何かで戻るようになっています。 スマートフォンを設置する際は、上部スライドを 一旦押し上げてスマートフォンを置いてスライドを戻せばしっかり挟み込んでくれます。 挟み込む部分は柔らかいゴムのような素材なので、スマートフォンを傷つける心配もありません。
ホルダーの下部は、丁度真ん中部分に大きな枠が開けてあります。この部分には多くの スマートフォンでUSBのコネクターがあると思います。この枠のおかげで設置したまま、 USBケーブルで充電など接続を行うことも可能です。
結論
このNikattoの車載ホルダーは、 車にもスマートフォンにも痕を残すような加工が不要で、それでいて非常に強力な 吸盤で落下する心配がありません。
三関節のアームのおかげで設置の自由度が他に類を見ないほど高く、どんな車載ホルダー よりも運転時に見やすい位置にスマートフォンを固定できました。
これでWAZEを起動していれば、カーナビ要らずです。