DigiFi 付録のDDCとDACで音楽を楽しむ

カテゴリー:  Gadget タグ:  digifi mp3 music volumio

DigiFiの付録のDDC/DAC

昨年末、 Raspberry Pi3 を使ったシステム を組んでから、DigiFi の付録を使ってシステムを安く組むかと地道に集めて見ました。

DigiFiという月刊誌で一昨年の号でD/Dコンバーター(以下、DDC)とD/Aコンバーター (以下、DAC)が付録として 発売されたいたので、それを買って見ました。どちらも雑誌なので3,000円程度です。

本来はUSBを直接DACにさせれば事足りるのですが、こちらのシステムですとDACが 同軸デジタル入力しかないので、DDCでUSBから同軸デジタルに信号を 変換してからDACに入れて上げる必要があります。

ただ、こうすることで、DDCにアナログ信号を入れてそれをデジタルに変換してDACに 入れて処理することもできるので汎用性は上がりそうです。アナログ音源をまだ持って いる方は嬉しいかもしれません。

倍の値段のケースに入れて見ました

むき出しの基盤なので、アルミの削り出しのケースに入れて見ました。

DDC/DAC

ケースに入れたDDCとDAC

小型ながらメカっぽくていい感じです。

ただ、アルミのケースはどちらも約8,000円で基盤の倍以上の価格です。メーカー のオーディオはここまで開きはないでしょうが、基盤なんてどこもさして変わらない とすると何にお金がかかってるかわかったような気がしました。

性能がいいなら見かけなんてどうでもいいなら、そういうものも選べる時代なのかも しれません。

Volumio2だと1曲しか再生できない

ケースまで買ったのは、これでRaspberry Piのシステムをアップグレードしようと 思っていました。DigiFiの付録にはこの後にパワー・アンプの付録がついた号もあります。

ここまで揃えればスピーカーを鳴らすことができます。

ところが、私の環境だと Raspberry pi3 のVolumio2から接続すると、1曲目はうまく ならせるのですが、2曲目から音が鳴らなくなります。色々やりましたが原因がつかめず うんざりしてしまいました。

そこで、謎の中華製DACを使っていたMacに接続して見ました。

こちらはあっさりと認識してうまく音を鳴らしてくれます。DDC->DAC->真空管ヘッドフォン アンプに繋いで聞いています。中華製DACよりもメリハリがあって音は良くなったように 思います。ちょっと嵩張ってしまいましたが。

コメント

Comments powered by Disqus