[macOS] High Sierra をクリーンインストールする
毎度のこととですが、macOSのメジャーアップデート High Sierraが発表されたのでクリーンインストールをします。
クリーンインストールをする理由
アップグレードは、手間がかからずアプリケーションやデータもそのまま引き継げるので大変便利です。
一方で、過去の設定を引き継いでしまうので不要な設定が残ったり、場合によっては新しいOSと衝突するようなアプリケーションや設定が残ってしまう可能性もあります。
また、今回はファイルシステムがHPF+からApple File System(APFS)に変更されているので、ファイルシステムの変換がなされるのだと思いますが、フォーマットして一から構築した方がきれいかな(漠然)と思ったので。
一年に一度肥え太ったアプリケーションを断捨離する良い機会でもあります。
バックアップはとるべし
クリーンインストールするに当たって、ちゃんとバックアップは取りましょう。
Time Machineを使っている方が多いと思いますので、それはそれで良いと思います。
最悪クリーンインストールの結果ブートもできなくなる可能性がないわけではないので、私はディスク丸ごとコピーしてさらにブート可能にしてくれる SuperDuper!を使用してバックアップしています。これを使うと、最悪メインのディスクからブートできなくなっても、バックアップからブートしてMacを起動することができるからです。
クリーンインストール実行
一旦、AppStoreからHigh Sierraを導入してSierraからアップグレードします。
無事アップグレードが終わったら、一度システムを終了させてからCommandキーと'R'キーを押しながら電源ボタンを押して起動させます。
すると、macOSゆーティティが起動されます。
一番下のディスクユーティリティを起動して、Macintosh HD
を洗濯して消去ボタンを押します。「"Macintosh HD"を消去しますか?」というダイアログが表示されるので、フォーマットをApple File System(APFS)
を洗濯して消去ボタンを押します。
これで、ディスクが初期化されました。
次にmacOSのインストールです。
WiFiでシステムを繋いでいる方は、この段階でメニューバーからWiFiのアイコンをクリックしてWiFiのセットアップをしてしまってください。システムは初期化されておりmacOSをインストールするためにネットワークが必要です。
ディスクユーティリティを終了させると、またmacOSユーティリティが表されます。2番目の「macOSを再インストール」を選択して再導入します。
あとは画面の指示に従って進めていけば大丈夫です。
環境の復元
何をおいても以下のアプリケーションはまずインストールします。
- Xcode
- Xcode Command Line Tools
- HomeBrew
- Python 3 (Anaconda)
- Neovim
- LaunchBar
- 1Password
その他のアプリはゆっくり必要性を吟味しながら、必要に応じて再導入します。
データについては、バックアップから以下のフォルダをインストールしたディスクに書き戻します。
- ~/Documents
- ~/Movies
- ~/Music
- ~/Pictures
- ~/.bash_profile
- ~/vimfiles (個人的に作っているneovimの設定ファイルたち)
これでほとんどの移行は完了です。
Windowsに比べると、フォルダが標準化されているので楽ですね。
High Sierraの期待の新機能
いろんな新機能が盛り込まれていますが、私が期待しているのは以下の機能です。
- Apple File System(APFS)
- SSD時代に合わせて最適化されているとのことで、ファイルのコピーなどが大変高速化されているということで期待しています。
- 日本語変換
- ライブ変換が非常に賢くなって、英数文字が混じっている文章でもそのままタイプすれば英語を認識てちゃんと変換してくれるらしいです。例えば「Macの日本語変換能力はすでにWindowsを凌駕したと言えるでしょう。」なんて文章がモード切替を全くせずに入力できてしまいます。自分で文節を切って変換していく癖がついているので、なかなか慣れないと気持ち悪いですが。
- ユニバーサルクリップボード
- macOSとiOS間でクリップボードを共有するというのはすでにSIerraで実現していましたが、今回は複数のMac間でコピペが可能となりました。仕事用のMacを持ち帰って仕事をしている時など非常に便利です。
- 写真アプリ
- 写真アプリ自体の編集機能も機能強化されましたが、外部ツールの編集も自動で描き戻されるようなりました。
- HEVC H265
- 新しいビデオフォーマットがサポートされました。品質を損なうことなくファイルサイズを圧縮できるようです。
これから確認していきたいと思います。