シン・ゴジラを見た

カテゴリー:  Entertainment タグ:  films

シン・ゴジラのレンタルが始まったので、見て見ました。

風刺はわかるけど

基本的には怪獣映画ですが、1954年の初代ゴジラが当時の水爆実験への一種の風刺を持っていたのと同じようにいろんな社会風刺が入っています。

今回のシン・ゴジラでは、明らかにゴジラは3.11東日本大震災のメタファとして描かれており、それに全く対処できない映画の政府の対応はまさに震災に対応できな
かった政府への風刺でしょう。

街がゴジラに破壊されている中、政府がやっていることは対処の根拠となる法律の枠組みや解釈に終始していたり、自衛隊出撃においても討議されているのは自衛に当たるのかどうかです。

物語は何人かの官僚の視点で日本政府を中心に描かれて、ゴジラ自体は意図も意思も不明な自然災害のような描かれて方です。

それはよく理解できるのですが、「だから? 何が描きたいの」と思ってしまいます。

ゴジラについて

最初にエラのついたブサイクな奴が出てきた時には、「敵方の怪獣かな」と思いました。まさか、これがゴジラとは!

2回目の上陸の時には目玉がぎょろっとしたブサイクさはそのままに直立に近くなりフォルムもゴジラっぽくなります。「ゴジラなのか?」と思っていると、伊福部昭のゴジラのテーマが流れてくる。いつにない不気味な姿のゴジラにこのテーマが流れると、子供のヒーローに成り下がったゴジラでなく、初代の人類の脅威としてのゴジラを改めて感じた。このシーンだけはよかった。

その後、やっと背びれが光り口から放射熱を吹き出すと「これがゴジラだ」と思ったのもつかの間、巨神兵よろしく口と尻尾と背びれからレーザーのように放射しまくる姿はまさにエヴァ的で迫力はあるもののリアリティは感じられません。

石原さとみについて

石原さとみについて、演技が不自然とか英語がおかしいとか散々言われています。

それはいくら三世だからと言って、米国政府の中枢に入ってる 日系人という設定に問題があります。その設定の上で演技するなら、ああしかならないでしょう。英語は結構よかったんでないと思います。

まとめ

社会風刺という点では何か問題を投げかけているのかも知れませんが、風刺というより皮肉で終わっている気がします。 エンターテイメントとして見ると、日本政府が中心なだけにある意味退屈で娯楽性に欠けます。

海外で全く興行が成功していないのは当たり前ですね。

コメント

Comments powered by Disqus