Apple TVを使って1週間

カテゴリー:  Gadget タグ:  gadget

Fire TV StickをPrime会員割引が使える期間の逃して、その反動からか新型のApple TVをいまさらですが買ってしまいました。

買って1週間ほど使ってみた印象は、「地デジ要らないわ、コンテンツさえ増えたら」でした。

操作性がすごい

以前のApple TV は結構もっさりしていたらしいですが、この新型は動作で緩慢に感じる場面は全くありません。

第三世代のApple TVに搭載されていたプロセッサは Apple A5、この第四世代の新型はApple A8。iPhoneでいうと iPhone 4SとiPhone 6の違いだと思えば、その処理能力の違いも想像できるでしょう。

リモコンもSiri Remoteという新しいリモコンに一新されています。
この新しいリモコンはリモコンの上部がタッチパットになっていて、操作に対する反応も良く非常に使いやすいインターフェイスとなっています。最初、このタッチパット部分がクリックできることに気づかず途方にくれましたが。

リモコンはセンサーも内蔵しておりボタンだけでなく傾きなどもセンスするので、ゲームのコントローラにもなります。

テレビとの連携がすごい

Apple TVはHDMI CECを全面的に採用しているので、テレビとの連携が本当にスムーズです。

Siri Remoteを操作すれば、テレビとApple TVが同時に起動します。Apple TVを接続している HDMIに自動的に切り替わります。

Siri Remoteの音量ボタンを操作すれば、テレビの音量も制御できます。まるで、テレビとApple TVが一体となっているようで、この一体感は他の同様の機器より上を行っています。

App Storeが使える

この第四世代からApple TV向けのApp Storeが用意されました。

これまで決め打ちだったApple TVのアプリをApp Storeで拡張していくことができます。もう既に動画アプリだけでなく、ゲームアプリもたくさんリリースされています。

と言っても、私が導入したのは、NetFlix、Youtube、NHK くらいですが。

本当は、Huluが使えると嬉しいのですが、第三世代まであったHuluは現時点では日本でリリースされていません。これはちょっと残念です。

iPhone/Macとの連携

他のアップル機器の連携でいうと、大きく2種類の方法に分かれます。

まず、iCloudやiTunes Store経由のもの。iPhoneで撮った写真はストリームやiCloudライブラリを通じて即座にApple TVで見ることができます。外で撮った写真を家族に見せたいとき簡単ですね。危ない写真を見せないようさらに配慮が必要になりますが。音楽も、iTunes Storeで購入した音楽はApple IDを登録すれば即座に再生することが可能です。

もう一つは、同じネットワークに入った場合のネットワーク経由での「共有」です。 他の機器が持つライブラリを共有することができますし、AirPlayでiPhoneの画像や音だけApple TVに飛ばすこともできます。

日本では未対応のHuluもiPhoneアプリはリリースされているので、iPhone のHuluの画像をAirPlayでApple TVに飛ばして見ています。

コンテンツが充実すれば

YoutubeやiPhoneの画像など、今まで個人で見ていたコンテンツをリビングに持ち込む「新しい機器」としては、その操作性とお手軽さは本当に素晴らしいです。家族でYouTubeを楽しむとか今までにないシーンでしたから。

現時点で残念なのは、米国のようにVODが発達していないという事情がありますが、現時点では見応えのある動画コンテンツはNetFlixしかなく、Huluがサポートされないのが残念なところです。

新しいドラマでもテレビ放映後すぐにリリースするHuluがサポートされれば、普通の方でも十分に使い勝手の良い「テレビの延長」になると思います。

コメント

Comments powered by Disqus