Prova SI-Driveダイヤル、そしてSI-Drive考
PROVA【プローバ】SI-ドライブダイヤルVAB専用 90000IP0112を購入しました。
SI-Driveはほとんど使っていなかったのであまり意味はないんですが、やっぱりインテリア的に「ココはブラックでしょ!」的なノリです。
溢れる高級感
商品が来た時は、あまりの軽さに軽くめまいを覚えました。
予想外に重量は軽く、しかもダイヤルを付け替えるのでなくSI-Driveダイヤルの上からかぶせて内側のショボい両面テープで貼るだけです。正直「これが5千円近くするのかよ!」と衝撃を受けました。
装着してみると、両面テープでしっかり固定されて操作で問題なるような様子もなく、アルミ削りだしでブラックアルマイト加工された見栄えは素晴らしく下部の赤いLEDに映えます。精緻な側面のローレットが「機械」感を出していて、見ているだけで男の子の血が滾ります。
ここだけ見ると、アウディなんかよりセンスいいんではないか?
SI-Drive再考
この車を購入して10か月、ほとんどSI-Driveを使っていなかった。というか、触りもしていないんです。
実際のところ、AT車なら統合していろんな制御が入るのかもしれませんが、MT車だとSI-Driveで行っているのは「スロットルバルブ開度」と「ブーストソレノイドバルブ」の制御だけだろうと思います。つまり、アクセル開度によって制御される度合いをモードごとにECUで特徴付けて変化させているということです。
それなら、自分の足でアクセル開度を必要に応じて制御できる技を磨けば、こんなものはいらないじゃないかというのがわたしの考えでした。
以前、Legacy B4 3.0R spec.BでInfoEcoモードというのがありまして、どうやらエコな走りになるらしいけれどMT車で一体何が行われてるの?と疑問でスバルに質問したところ、スバルの答えは以下でした。
ご質問に関しまして、取り扱い説明書にもご説明しておりますが、通常の走行ではノーマルモードのご使用を推奨致します。 エコモードは回りの走行環境で、10・15モードの走行条件で走行できる場合にエンジンの制御を行なってますが、 アクセルの踏み方も微妙な為、夜間等で回りに車が無い状態で自分のペースで走行出来る場合以外は、 現在の道路事情では差が殆どわからなく、燃費の差も出ないと考えられます。
エンジンの制御内容に付きましては公表しておりません。
どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
つまり「意味無し」。
それに「モード」って奴が嫌いなんです。 ユーザーにモードを使い分けさせるくらいなら、もっと機械が賢くなれや!というのが持論だからです。 なんかDOS時代の一太郎を思い浮かべてしまうのです。
WRX STIのSI-Driveに価値はあるか?
と、思っていたのですが、今日Provaのダイヤルをつけてみて触りたくなってしまったので、いろいろ試してみました。
SI-Driveは、Legacy 4代目時代のInfo Ecoモードよりもう少し積極的な介入をしています。おそらくアクセル操作に対する実際のアクセス開度のマップを調整しているように思います。
Iモードはあまり使い道が見つかりません。確かにマイルドになるのですが、もうSモード一本で慣れているので必要性を感じなのです。逆にマイルドになる分、自分の想定よりアクセルが開かないので、つい多めにアクセル踏んでしまいます。本末転倒です。
S#は確かに刺激的です。普段の街乗りでこの敏感さは疲れるかもしれません。
が、ちょっと混雑してる車線の多い高速道路などで車線を移動したりする際、S#モードでキビキビと加速減速を繰り返すというのはなかなか実用的だと感じました。
一番有用だなと思ったのは、Iモードで走りつつ、「ワイルドスピード」のブライアンになりきり NOSのつもりでS#モードに入れるという遊びです。なり切れます。