私のInkdropの設定
InkDropの使い方が随分と定まってきたので、備忘のため私のInkDropの設定をまとめておきます。
テーマ関連
テーマは他のエディターでもMonokai
を使っているので、InkDropでも Monokai
を使用しています。
- UI Theme : monokai-dark-ui
- Syntax Theme ; monoka-syntax
- Preview Theme : monokai-preview
次のEdittingオプションを設定しています。
- Line Numbersはオンにして、行番号を表示
- Highlight Active Lineはオンにしてカーソル行を分かるようするためです。
- 不可視文字は表示オン
- フォントは次のように設定
- フォントに
Dank Mono
を追加 - フォントサイズは16
- フォントに
使用しているプラグイン
次のようなプラグインを利用しています。基本的にはできるだけプラグインは絞りた いのでまだ絞るかも知れません。
- code-title
- コードブロックにファイル名などのタイトルを付けてくれるプラグイン。この記法自 体は方言なのであまり使いたくはないけれど、使うと便利なのでインストールしていま す。
- date-command
-
/date
とタイプすると当日の日付を入れてくれるプラグイン。一番利用頻度が高いかもしれない。 - mermaid
- ある記法の乗っ取ってテキストで書くと図を生成してくれるプラグイン。
- ruler
- ルーラーを表示してくれるだけのプラグイン。私は78,80で使用しています。
- toc
- 目次を生成してくれるプラグイン。
- vim
- Vim的なエディターにしてくれる公式プラグイン。
これくらいで私はいまのところ十分です。
関連記事
- 2023-06-17 11:36 私が使用しているInkdropのプラグイン
- 2023-05-14 01:11 InkDropの利用を再開
- 2020-05-09 21:30 メモアプリ Inkdropには恋できなかった
- 2020-03-24 13:28 エンジニア向けメモアプリ Inkdropに恋できるか?