私のInkdropの設定

カテゴリー:  Tech タグ:  inkdrop memo softoware

InkDropの使い方が随分と定まってきたので、備忘のため私のInkDropの設定をまとめておきます。

テーマ関連

テーマは他のエディターでもMonokaiを使っているので、InkDropでも Monokaiを使用しています。

次のEdittingオプションを設定しています。

  • Line Numbersはオンにして、行番号を表示
  • Highlight Active Lineはオンにしてカーソル行を分かるようするためです。
  • 不可視文字は表示オン
  • フォントは次のように設定
    • フォントに Dank Monoを追加
    • フォントサイズは16

使用しているプラグイン

次のようなプラグインを利用しています。基本的にはできるだけプラグインは絞りた いのでまだ絞るかも知れません。

code-title
コードブロックにファイル名などのタイトルを付けてくれるプラグイン。この記法自 体は方言なのであまり使いたくはないけれど、使うと便利なのでインストールしていま す。
date-command
/dateとタイプすると当日の日付を入れてくれるプラグイン。一番利用頻度が高いかもしれない。
mermaid
ある記法の乗っ取ってテキストで書くと図を生成してくれるプラグイン。
ruler
ルーラーを表示してくれるだけのプラグイン。私は78,80で使用しています。
toc
目次を生成してくれるプラグイン。
vim
Vim的なエディターにしてくれる公式プラグイン。

これくらいで私はいまのところ十分です。

関連記事

コメント

Comments powered by Disqus